2021年3月23日 (火)

ブログ移転します

ブログの容量がいっぱいになってきましたので、楽天ブログの方に移転することにしました。

https://plaza.rakuten.co.jp/carvingtechan/

こちらに書きますので、引き続きよろしくお願いたします。

| | コメント (0)

2021年3月20日 (土)

流氷が戻ってきたので・・・

流氷が戻ってきたと言うので、流氷から昇る朝日が撮りたくて、早起きして出かけたのですが、なぜかホワイトバランスが蛍光灯になっていて、変な色の朝日になっていました・・・

Img47536_s
日の出前の海です、まだこれはこれで綺麗ですが・・・
Img47550_s
流氷原から朝日が昇ってきました。
Img47568_s
左下の防氷柵にオジロワシが止まってます。
Img47591_s
折角のチャンスでしたが、変な色の朝日になってしまいました・・・
Img47623_s
これだけ暗く撮れば、ホワイトバランスはそんなに気になりませんね?
Img47749_s
縦構図で流氷と朝日です
Img47602_in_s
こちらは、レタッチした流氷原から昇る朝日です。
Img47958_s
ここで気がついて、ホワイトバランスを曇りにしました。
Img47964_s
海岸近くにあった流氷です、良く崩れないものですね~
Img_2307_s
ドローンで空撮した流氷です。
Img_2304_s
ドローンで空撮した流氷と朝日です
Img_2306_s
もう一枚、ドローンで空撮した流氷です。
Img48003_s
こちらは地上から撮影した流氷です、もう戻ってくるのはこれが最後にして欲しいものですが・・・

| | コメント (0)

2021年3月18日 (木)

ツメナガホオジロは居なかった・・・

今日は用事があったので、街に行ってきましたが、海岸道路にはもうツメナガホオジロの姿は見当たりませんでした・・・

Img47167_inpixio
行く途中で見たエゾシカです、今時期は道路脇の草を食べに出てきているので、気をつけないといけませんね~

Img47181_s
アマビエ様だった灯台です。

Img47186_s
公園でゴジュウカラを撮りました。

Img47219_inpixio
帰る途中で撮ったヒガラです。

Img47249_inpixio
こちらも帰る途中で撮ったカケスです

Img47265_inpixio
もう一枚カケスです。

Img47328_inpixio
こちらも帰る途中で撮ったキタキツネです。

Img47376_inpixio
なんだか、ちょっと色っぽく見えました。

| | コメント (0)

2021年3月11日 (木)

まだ居たツメナガホオジロ

今日も街に用事があったので、海岸を回ってきたら、まだツメナガホオジロが居ました。

Img42093_s
アマビエ様だった灯台はすっかり普通の灯台に戻りました、今年はもう凍ることも無いでしょう。
Img41853_inpixio
ツメナガホオジロは、今週も居ました、雪の上を走ったので長い爪が分かりますね~
Img42072_inpixio
分かりづらいですが、3羽居ました。
Img41914_inpixio
夏羽になるまで居てくれないかな?
Img42223_inpixio
今までで一番近くから撮れましたが、それでもすぐに飛び去ってしまいます・・・
Img42294_s
帰る途中で撮った逃げるエゾシカです。

| | コメント (2)

2021年3月 7日 (日)

アマビエ様が消えて無くなった!

今日は今シーズン最後のワシ調査に行ってきましたが、ワシは全部で11羽見つけただけでした・・・

海岸に行ったらなんとアマビエ様が全く消えて無くなっていてビックリしました。

Img40845_s_20210307224201
今日は晴れていましたが、風が強くて寒かったです
Img40850_s
木に積もった雪が風で舞っっていました。
Img40856_s
上空を飛んでいたオオワシです。
Img40936_inpixio
海岸に行ってアマビエ様を見たら、跡形もなく消え去っていました、おそらく金曜日に10度以上にもなったので、崩れ去ったのだと思います。
Img41037_inpixio
海岸道路のツメナガホオジロは2羽になってました。
Img41123_inpixio
今年初ハクセキレイを撮りました。
Img41177_inpixio
帰る途中で撮ったオジロワシのペアだと思います?

| | コメント (0)

2021年3月 4日 (木)

流氷が戻ってきたが・・・

流氷がまた戻ってきたと言うので、朝日と撮ろうと朝早く出かけましたが、流氷は遠ざかっていて、朝日も水平線の少しだけの晴れ間から見えただけでした・・

Img39896_s
流氷はかなり沖の方に行ってしまい、朝日も水平線の僅かな雲の切れ間から見えただけでした。
Img39926_inpixio
雲と流氷に挟まれた朝日です、なんだか、ガンダムに出てくるザクの目みたいですね~
Img39993_inpixio
水平線の雲の切れ間から見える、知床半島の山々です。
Img40062_s
知床半島の山々が蜃気楼で変形していました。
Img40232_inpixio
アマビエ様は黒っぽくなってました、上にオオセグロカモメが乗ってますね。
Img40217_s
アマビエ様の横の灯台は、すっかり氷が解けました。
Img40099_inpixio
漁港の方から撮ったアマビエ様です、左の灯台はモンスターが乗りかかっているみたいです。
Img40174_s
流氷バックに枯れたシシウドです。
Img40117_inpixio
キタキツネが雪原に佇んでいました。
Img40248_s
沙留の海水浴場に行ったら、結構流氷がありました、先にこちらに来たら良かったです。
Img40243_inpixio
沙留の海水浴場からも知床半島の山が見えました、黒い点々は蜃気楼で浮き上がって見える流氷です
Img40344_s
富丘の駐車帯から撮影した海です、流氷は点在しているだけです。
Img40334_s
沙留漁港の街灯に止まっていたオオセグロカモメです。
Img40349_inpixio
海岸道路が除雪されていたので行ったら、ツメナガホオジロが1羽だけ居ました。
Img40433_inpixio
帰りに撮影したシマエナガです 逆光でイマイチでした

| | コメント (2)

2021年2月25日 (木)

朝日はイマイチでした・・・

今日は早く起きて朝日を撮りに行きましたが、水平線近くに雲があって、イマイチでした・・・

Img38376_s
雲の下の方に朝日が顔をのぞかせました。
Img38404_s
山の麓で火事が起きてるみたいに見えますね~
Img38428_s
雲の上から朝日が顔を出しました
Img38450_s
マイナス15度ぐらいあって気嵐が立ってました。
Img38492_s
縦構図で朝日と、毛嵐と、光る道です。
Img38559_s
枯れたイタドリなどに霜が付いていたので朝日バックに撮りました。
Img38577_s
もう一枚、霜のついたイタドリなどです。
Img38642_inpixio
アマビエ様なんと、またツララが伸びてきました。
Img38658_s
沙留漁港はまた凍っていて、鳥は見当たりませんでした・・・
Img38723_inpixio
帰る途中でヒガラを見ました
Img38734_inpixio
ヒガラの正面顔です とんがり頭が可愛いですね~
Img38783_inpixio
鳴いているヒガラです
Img38916_inpixio
相変わらず見事な忍者っぷりのキバシリです
Img38919_inpixio
横から見れば、分かりやすいんですけどね~

| | コメント (2)

2021年2月21日 (日)

ワシ調査に行ってきたが・・

今日はワシの越冬調査の4回目で、行ってきましたが、12羽ほどしか見つけられませんでした・・・

Img37667_s
雪が降って木々が白くなってました。
Img37665_s
もう一枚、雪が積もった木々です
Img37660_inpixio
久しぶりにヤマゲラを見ました
Img37722_s
キタキツネが逃げていきました。
Img37697_s
上空を飛んでいたオジロワシです、雪が結構降っていて、視界不良で不明ワシが3羽もいました。
Img37711_s
良くワシが居る川の周辺にもワシは居なくて、カラスが行水してました。
Img37735_s
それでもワシが4羽止まっている木もありました。
Img37771_inpixio_20210301211501
興部漁港近くにキレンジャクがいました
Img37785_inpixio
キレンジャクのトビものです
Img37830_inpixio
アマビエ様は、雨が降ったり強風に耐えたりで、すっかり小さくなってました。
Img37898_inpixio_20210301212101
沙留漁港に行くと、カワアイサが2羽居た近くにアザラシが現れました
Img37913_inpixio
ゴマフアザラシがカワアイサの方見てますね~
Img37938_inpixio
カワアイサのオスが羽ばたいてました
Img37963_inpixio
カワアイサの群れです
Img38005_s
ハシボソガラス2羽が空中バトルしてました。

| | コメント (0)

2021年2月15日 (月)

ギンザンマシコが居た

夜から荒れると言うので、荒れる前に動物の動きが活発になると思い出かけたら、予想が当たってギンザンマシコを撮ることが出来ましたし、エゾリスなども撮れました。

Img35948_s
キタキツネが居ました、変な声を出していたので、恋の季節でメスを追いかけていて疲れて寝てたのかも?
Img35985_inpixio
ギンザンマシコを久しぶりに撮ることが出来ました。
Img36077_inpixio
オスも居ましたが、天気が悪くてイマイチでした・・・
Img36312_inpixio
ギンザンマシコの飛びものです
Img36272_inpixio
手前に枝がたくさんあるのにピントが来ていてビックリです
Img36333_inpixio
オス2羽です真っ赤で綺麗なはずですが・・・
Img36381_inpixio
ヤドリギの実を食べに来ていたようです?
Img36930_inpixio
久しぶりにエゾリスも撮りました
Img37005_inpixio
影に隠れて何か食べていますね~
Img37033_inpixio
雪の上を走るエゾリスです、すごい速さです。
Img37035_inpixio
ジャンプするエゾリスです。
夜には風が強くなって来て、まる2日間今まで経験したことが無いぐらい、強風が長く吹き荒れました。
幸いうちは被害もありませんでしたが・・・

| | コメント (2)

2021年2月13日 (土)

シマエナガ撮りまくり

今日は6度ぐらいあって、今時期とは思えぬほど暖かかったので、きっと小鳥の動きが活発になるだろうと出かけたら、予想が的中してシマエナガを撮りまくりました。

Img34752_s
昨日の夜撮影した星空ですR6は本当に綺麗に撮れますね~
Img35028_inpixio
やはり暖かいと小鳥の動きが活発になりますね~
Img35109_inpixio
可愛すぎますね~シマエナガは!
Img35267_inpixio
上に飛び移るところです
Img35111_inpixio
何やっても可愛いですね~
Img35153_inpixio
枝にぶら下がるのが得意ですね。
Img35110_inpixio
この表情もたまりませんんえ~
Img35103_inpixio
飛びものも撮れました
Img35157_inpixio
もう一枚、飛びものです
Img35215_inpixio
顔が枝に隠れて残念でした・・・やっぱりシマエナガは小鳥界のアイドルですね~

| | コメント (3)

«オオワシ撮りまくり