コムケ湖は凄かった・・・
今日も朝から晴れて、暑い一日になりました、今日はやまちゃんご夫妻が、コムケ湖に来られると言うので、行ってきましたが、海側はアジサシがたくさん飛んでいましたし、コムケ湖はシギチ、だらけで凄い事になっていました。
撮る事が出来たシギチは、トウネン、メダイチドリ、ハマシギ、イソシギ、キアシシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、エリマキシギ、ウズラシギ、オグロシギ、ソリハシシギ、タカブシギ、チュウシャクシギで、他にヒバリシギ、タシギ、キリアイ、キョウジョシギを初ゲットする事が出来ました。
アジサシと、シギチ以外でも、トビ、オジロワシ、チュウヒ、コアカゲラ、ベニマシコ、ノビタキ、コサメビタキ、アオサギ、マガモ、スズガモなど、たくさん撮る事が出来て、1日でなんと3000枚も撮ってしまいました。
まずは初ゲットの鳥から・・・
こちらはタシギのトビモノです、タシギは下雨覆が白いのが特徴らしいです、オオジシギは茶色いです。
こちらはヒバリシギだと思います、後にトウネンが写っているので、違いが分かりますね。
こちらも初ゲットの、キョウジョシギ2羽と、手前がキリアイです。
ウズラシギは去年撮っていましたが、逆光で真っ黒だったので、ちゃんと撮れたのは、今回が初めてのようなものです。
こちらは、オグロシギ、ハマシギ、トウネン、アオアシシギなどのトビモノです。
こちらはエリマキシギです、大きい方が♂、手前の小さい方が、♀だと思います。
細長くトリミング、中央にキョウジョシギ3羽、他にキリアイ、ハマシギ、トウネンなどが居ます。
猛禽類が飛んだりすると、一斉に凄い数のシギチが飛びまわっていました。
| 固定リンク
「水辺の鳥」カテゴリの記事
- 動画色々 てっちゃんワールド(2019.12.11)
- シノリガモなど(2019.12.05)
- 久しぶりのヤマゲラ(2019.11.28)
- 虹とカモメ(2019.11.14)
- オオタカの狩り(2019.11.07)
コメント