また、エゾライチョウが居た
今日も朝から晴れましたが、昨日よりもいきなり10℃近く下がって、今時期らしい気温になりました?
そして今日も、クマゲラを探して、山に行ってみたのですが、残念ながら今日も見つける事は出来ませんでした・・・でもエゾライチョウは今日も見たので、枝かぶりでしたが撮る事が出来ました。
クマゲラを探して、林道を走り回っていたら、こんな海の見える場所を見つけました、中央に写っている牧草畑は、自宅から1キロほど下流にある牧草畑で、残念ながら自宅は見えませんでした・・・望遠レンズで撮りました。
同じ場所から、標準レンズで撮りました、中央上の当たりが、上の写真です、ちなみにここだと、携帯はアンテナ3本立っていました。
エゾライチョウの鳴き声が聞こえたので探してみたら、居ました。
でも鳴き声は時々聞こえていたので、鳴き声のする方を良く探したら、また見つけました、ツルの中に居て、枝かぶり何処ではありませんが・・・2羽居て鳴き交わしているようでした。
完全に保護色ですね、エゾライチョウは、本州の高山に居るライチョウとは違って、冬も白くならず、この色のままですが、樹上に居る事が多いから、白くなる必要はないのでしょうね?
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- 大雪が降った(2021.01.08)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今年も宜しくおねが致します(2021.01.01)
「小鳥」カテゴリの記事
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- コムケ湖に行ってきた(2020.12.24)
- キレンジャクが居た(2020.12.11)
- シマエナガを撮った(2020.11.27)
- オオモズに、ヤマセミ(2020.11.20)
コメント
こんばんは。
ライチョウも見たことありませんので、エゾライチョウの大きさも想像できませんが、珍しいのでしょうね。
本州のライチョウと違って、白くならないみたいですね。
投稿: ソングバード | 2010年11月24日 (水) 20時10分
僕も、ライチョウは見た事ありませんが、エゾライチョウも、ライチョウも大きさは同じぐらいのようですね?
キジバトよりも、一回り大きい感じです。
珍しいと言うほどではありませんが、あの色ですので、なかなか見つけ辛いのかも知れませんね?
投稿: てっちゃん | 2010年11月24日 (水) 23時02分