ワシの群れ
日は朝から晴れたので、また紋別港や、コムケ湖に行ってきました、海は大荒れで、やっと沙留港も、解けていたので、なにか珍しいのが居ないか期待したのですが、残念ながら、いつものメンバーしか見当たりませんでした・・・
オホーツクタワーの近くでは、ワシたちが、十数羽ぐらい群がって、氷の上に上がって、捕った魚を奪い合ったりしていました。
同じ場所ですが、波が高くて、テトラも、すっかり見えなくなりました。
沙留港も、やっと解けて、所々氷が残っていましたが、そこにシノリガモが乗っていました。
こちらは、紋別港に居たヒメウです。
こちらも、紋別港に居た、コオリガモ、コオリガモのオスは、何度見ても、見飽きませんね。
コオリガモのほかにも、ホオジロガモや、スズガモなどがいました。
波が高く、岸壁に波が当たって、しぶきがあがり、虹が出来ていました。
良く見ると、ワシたちが飛び交っていました、向かいの防波堤に止まっているものも居ます。
向かいの防波堤には、何羽もオオワシや、オジロワシが止まっていました。
この後コムケ湖に行ってきたのですが、波が高くて、海岸道路を超えていたので、危なくて近寄れずに、すぐに帰ってきました、写真は凍った湖に佇むオオワシです。
また、紋別港に戻ってきて、オオワシや、オジロワシを撮る事にしました、写真は上空を飛んでいたオジロワシです。
今日、オホーツクタワーに来たお客さんは、間近にオオワシや、オジロワシが見られて、良かったでしょうね?
こちらは、カラスに追われながらも、捕まえた魚を飛びながら食べる、オジロワシの若です、トリミングしています。
こちらに向かって飛んでくるオジロワシです、良く見るとカレイのような魚を捕まえています。こちらもトリミング
防波堤を超えた波をバックに撮った、オジロワシとカラスたちです。
そして、最後に、油爆したオオセグロカモメも、見つけてしまいました、残念ですが、これだけ油が付いたら、もう生きられないでしょうね?
| 固定リンク
« 雪の結晶 | トップページ | ウミアイサが居た »
「風景」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- 大雪が降った(2021.01.08)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今年も宜しくおねが致します(2021.01.01)
「水辺の鳥」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今年も宜しくおねが致します(2021.01.01)
- コムケ湖に行ってきた(2020.12.24)
「猛禽類」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- 大雪が降った(2021.01.08)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 最近のペットたち(2021.01.05)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
コメント
おはようございます。
オジロワシの飛翔、すごい迫力です。
コオリガもも相変わらず愛嬌があって、いくら撮っても飽きないですね。
前スレの雪の結晶も綺麗ですね。
知人で、窓ガラスの氷の結晶を偏光板を使って撮る人が居るのですが、万華鏡みたいできれいでした。
投稿: ソングバード | 2011年2月17日 (木) 07時41分
ソングバードさん、こんばんは!
失礼しました、禁止語句を設定してあるので、それに「万」が引っ掛かったようですね?気付くのが遅れてスミマセン・・・
この日は、大時化だったために、魚が捕りやすかったせいか、ワシも、カモメも次々と、魚を捕まえていましたよ。
雪の結晶の方も、コメントを公開して、レスを付けてありますよ。
投稿: てっちゃん | 2011年2月18日 (金) 01時03分