また、ベニヒワが居た
今日は朝から晴れて、18度ぐらいまで、気温が上がって、汗ばむほどでした。
午後から、またまた山に行ってきたのですが、今日もまた家の側に、ベニヒワが居ました、いったい何時まで居るのでしょうね?そして山に行ったら、昨日とは別の場所ですが、2か所でエゾライチョウに会いました、やっぱり今時期が一番見やすい時期ですね。
他にも、藪の中でヤマシギも見つけたのですが、撮ろうと思ったら、2羽同時に飛び立ってしまいました・・・残念でした。
また、家の側の電線にベニヒワが止まっていました、囀りをしているようでした、何時まで居るのでしょうね??
もう一枚、ベニヒワです、この後飛んで行って、見失ってしまいました・・・明日も来るかな?
今日、最初に見たエゾライチョウは、林道から急に飛び出して、こんな枝だらけの松の木に止まってしまいました・・・
そして別の場所で、林道わきに居るエゾライチョウを、飛ばれる前に見つけました。
エゾライチョウの動画も撮りました。 新芽を食べていました。
| 固定リンク
「小鳥」カテゴリの記事
- ウグイス初鳴き(2018.04.19)
- エゾシカの角が落ちる瞬間!(2018.04.18)
- オオハクチョウの北帰行(2018.04.12)
- モズが居た(2018.04.11)
- ヒシクイと、ハクチョウだらけ・・(2018.04.05)
「花」カテゴリの記事
- 雪虫が飛び始めた(2017.09.23)
- エゾライチョウが居た(2017.08.10)
- 真っ赤に燃えた朝焼け(2017.07.28)
- 滝上の木工クラフト展に行ってきた(2017.05.28)
- カシラダカの群れ(2017.05.01)
「野鳥」カテゴリの記事
- ハイイロウミツバメ初撮り(2017.12.01)
- ヤマセミが居た(2017.11.28)
- 東京3(2017.10.30)
- 真っ赤になったアッケシソウ(2017.10.13)
- またシマリスが居た(2017.10.05)
コメント
いよいよ花が咲きだしましたね。
雪解けの後、解放されたように一斉に咲きだすのでしょうか。
それにしてもヒグマの糞、さすがに大きくてビックリです。
投稿: ソングバード | 2011年5月 7日 (土) 20時25分
ソングバードさん、こんばんは!
はい、こちらは春が短いので、あっという間に、色んな花が一緒くたに咲き始めます。
ヒグマの糞は、2、3日経っているようでした。
投稿: てっちゃん | 2011年5月 8日 (日) 00時36分