彩雲が見えた
今日は朝から晴れて、良い天気になったので、用事があったついでに、海岸付近を回ったら、ちょうど墓地を通ったところで、彩雲を見ました、墓地に彩雲では、あまりに、あまりなので、公園の方に移動して、たくさん撮りました。
ちょうど墓地の側を通ったら、彩雲が出ているのに気が付きました。
公園に移動 してから、撮った彩雲です、なんだか微笑んでいるようにも見えますが・・・
撮っていたら、だんだん不敵な笑みを浮かべて来ました。。。彩雲と言えば、忘れもしない、2年前の、姉のお通夜の日に、自宅から撮りましたが、見るのは、それ以来となりますね。
それにしても、前回は、姉のお通夜の日、今回は、祖母の初七日の2日後に、彩雲を見るなんて、何かあるのでしょうか???
鳥も、またたくさん撮りました、こちらはベニマシコですが、ちょっとピンボケです。
そして、ベニマシコの囀りも、ムービーで撮りました。
河口の流木にオジロワシの若鳥が居ました、お気に入りの場所のようです。
キツネの巣穴を見に行ったら、また子ギツネ達が居ましたが、親は警戒したのか一度姿を現したきりでした・・・
それから、藻興部川河口の方に行ったら、キアシシギが居ました。
シギチや、ウミウなどを撮っていたら、近くにノゴマがやってきて、囀り始めました。
こちらが、ムービーで撮ったノゴマの囀りです。
それから、帰ろうと思ったら、キアシシギの居たところに、今度はタカブシギが現れました、なかなか帰らせてくれません。。。と言うわけで、今日もたくさん撮ってしまいました。。
| 固定リンク
「哺乳動物」カテゴリの記事
- ウグイス初鳴き(2018.04.19)
- エゾシカの角が落ちる瞬間!(2018.04.18)
- オオハクチョウの北帰行(2018.04.12)
- シマリスが居た(2018.03.29)
- 日の出には間に合わなかったが・・・(2018.03.22)
「小鳥」カテゴリの記事
- ウグイス初鳴き(2018.04.19)
- エゾシカの角が落ちる瞬間!(2018.04.18)
- オオハクチョウの北帰行(2018.04.12)
- モズが居た(2018.04.11)
- ヒシクイと、ハクチョウだらけ・・(2018.04.05)
「水辺の鳥」カテゴリの記事
- ウグイス初鳴き(2018.04.19)
- オオハクチョウの北帰行(2018.04.12)
- ヒシクイと、ハクチョウだらけ・・(2018.04.05)
- シマリスが居た(2018.03.29)
- 日の出には間に合わなかったが・・・(2018.03.22)
「風景」カテゴリの記事
- ウグイス初鳴き(2018.04.19)
- ヒシクイと、ハクチョウだらけ・・(2018.04.05)
- シマリスが居た(2018.03.29)
- 日の出には間に合わなかったが・・・(2018.03.22)
- ハロに、キバシリに、ジュウジギツネに・・・(2018.03.08)
コメント
いやいや、また行きたくなっちゃいます。
ノゴマの囀りもベニマシコもノビタキの囀りも結局撮れずに帰ってきたのですから。
ところで、ベニマシコは雌も囀ると書いてあるのがありますが本当ですか。そいつも狙ってみたいと思っていたのです。
投稿: snowmelt | 2011年6月 5日 (日) 21時38分
snowmeltさん、こんにちは!
ベニマシコも、ノゴマも海岸付近で撮ったので、あの日晴れていたら、撮れたかも知れません?
また、是非いらして下さいね。
ベニマシコは、メスも囀りをすると言うのは、僕も初めて聞きました。
確かにメスも、フィッホ、フィッホとは、良く地鳴きしますが、囀りは聞いた事ありませんね・・・地鳴きと囀りを勘違いされている可能性もあるかも知れません??
投稿: てっちゃん | 2011年6月 6日 (月) 10時01分