ルリタテハ初撮り!
今日も朝から晴れて、良い天気になったので、午後からちょっと山に行ったら、今日もキビタキを撮る事が出来ましたし、以前から撮りたかったルリタテハをようやく、初ゲ撮りする事が出来ました。
ここの所、毎日のようにキビタキを撮っていますが、一番良く撮れたかも知れません?
林道にエゾライチョウのメスが出てきていました、もうじき雛を連れて歩くシーンが見られるかも知れません?
それから林道を走っていたら、立ちはだかる者が居ました・・・ジムグリでした、ジムグリは、アオダイショウとかと違って、なかなか明るいところには出てこない蛇なので、滅多に見る事は出来ません・・・
近づいて、接写してもまったく逃げないので、仕方ないので指で突いたら、いきなり怒って、尻尾を振って、シュシュシュ…と音を立てて威嚇しながら、道路脇に逃げて行きました・・・
今日も蝶を狙いましたが、あまり良いのは撮れませんでした・・・こちらはキベリタテハです。
たぶんアカマダラの春型だと思います?
そして、以前から撮りたかった、ルリタテハをやっと撮る事が出来ました。
ルリタテハは、すばしっこくて、近づいたら、すぐに逃げていくので、何度も撮影には失敗していました・・・この時は、急に曇って来たので、あまり良く撮れませんでしたが、今度は晴れた時にバッチリ撮りたいものですね。
| 固定リンク
「小鳥」カテゴリの記事
- ウグイス初鳴き(2018.04.19)
- エゾシカの角が落ちる瞬間!(2018.04.18)
- オオハクチョウの北帰行(2018.04.12)
- モズが居た(2018.04.11)
- ヒシクイと、ハクチョウだらけ・・(2018.04.05)
「昆虫」カテゴリの記事
「爬虫類」カテゴリの記事
- 立派な角のエゾシカ(2017.10.20)
- 今年も宜しくお願いいたします。(2013.01.01)
- ジムグリが居た(2012.06.29)
- タロウVSアオダイショウ(2012.06.27)
- タロウ大活躍?(2011.10.09)
コメント
半世紀ほど昔に、秩父の山に5羽のエゾライチョウを放鳥したことがあったそうです。全然目撃情報が無いことから繁殖は無かったようですが…。
てっちゃんのお陰で、生き生きした生き物の姿が見られ、感謝しております。
あっ、ジムグリに指を咬まれたことがあります。そんなに痛くはなかったと記憶しております。f(^_^;
投稿: こっぺる | 2011年6月 9日 (木) 12時04分
鳥に蝶に更に蛇にと撮影対象に変化があって良いですね。
蛇は見るのも嫌ですが、咬まれたなんて想像しただけでも寒くなります。
てっちゃん、こっぺるさん
くれぐれも怖い蛇には近づかないように・・
小学生が小さな蛇を棒で突いたら飛び掛ってきて、よく見たら「マムシ」だった事がありました。
道路に転がっているひも状のものでも、時々蛇に見えてドキッとしますヨ。
投稿: ほんの~り | 2011年6月 9日 (木) 23時35分
こっぺるさん、ほんの~りさん、こんにちは!
>こっぺるさん
昔に秩父に、エゾライチョウを放鳥した事があるのですか?何のためでしょうね?
でも、生態系のためには、繁殖しない方が、良かったかも知れませんね?
感謝だなんて、僕は好きで撮っているだけですから、こうしてコメント頂けるだけで、さらにブログにアップする気が沸いてきますよ。
ジムグリに咬まれた事、ありましたか、僕はアオダイショウに咬まれた事ありましすよ、アオダイショウも、大した痛くはありませんでした。
>ほんの~りさん
こちらには、ほとんどマムシと言うか、毒蛇は居ないので、ご安心ください。
無毒と分かって、近づいているのですから、大丈夫ですよ。
マムシは、北海道ではごく限られた地域にしか、居ないようです?
投稿: てっちゃん | 2011年6月10日 (金) 17時33分