« オオヨシキリ初撮り | トップページ | エゾリスが居た »
昨日は、午後からずっと、断続的に雷雨が降り続いて、かなり激しく雷も鳴っていたので、稲妻を撮ろうと、頑張っていたのですが、稲光ばかりで、なかなか稲妻が走らず、1枚しか撮れませんでした・・・
やっと撮れたのが、この一枚だけです、もっと空中に広がっている稲妻を撮りたいものですが・・・
他は、皆こんな感じで、稲光しか撮れませんでした・・・
2011年6月11日 (土) 風景 | 固定リンク Tweet
バッチリじゃないですか☆ 数日前、つぼちゃんもチャレンジしましたが、 準備したとたん、光らなくなったとか。^^;
↓オオヨシキリそうなんですね。 前、カルガモの時も驚きましたよ。
投稿: みやちゃん | 2011年6月12日 (日) 09時44分
みやちゃん、有難うございます、稲妻を撮るのは、なかなか難しいですよね、撮ろうと思ったら、光らなくなる事、良くありますものね。
オオヨシキリは、こちらでは、居ないものと、思っていましたよ、でも、富良野には居るのですか?
投稿: てっちゃん | 2011年6月12日 (日) 23時35分
いるよ~ 空知川の河川敷で真っ赤な口でさえずります。 エゾセンニュウの声も聞かれるようになりました。 今年こそ撮りたいな~
投稿: みやちゃん | 2011年6月13日 (月) 00時44分
みやちゃん、こんにちは! そうですか、オオヨシキリ、はそちらに居ましたか。
あちこち行かれているから、出かけた先で撮られたのかと思いました。。
オオヨシキリは、最初見た時、エゾセンニュウかと思ったのですが、声が全然違いましたね・・・あれだけ騒がしい鳥ですから、居たらすぐに分かると思うので、やっぱりこちらでは、滅多に見られない鳥ですね?
投稿: てっちゃん | 2011年6月13日 (月) 12時49分
フィルム時代はウェザー写真も時々撮ってたんですが、デジタルではやってませんでした。 撮影データを教えていただければと本気で思ってます。m(_'_)m ちなみに、撮影機材はオリンパスのレンズ3本で間に合わせてるE520です。望遠、超望遠はフィルム時代のニコンレンズ使用中です。f(^_^;
投稿: こっぺる | 2011年6月15日 (水) 03時06分
こっぺるさん、こんにちは!
稲妻の写真ですが、バルブ撮影して、光ったところで、シャッターを止めているので、撮影データは、その都度変わりますよ。
シャッターを開いて、すぐに光れば、すぐに止めますし、ずっと光らなければ、30分ぐらい、開いたままにしていました・・・
でも、あんまり開きっぱなしにしていると、ノイズが出てくるので、ほどほどにした方が、良いかもしれませんね?
ちなみにカメラは、EOS7Dに、シグマの10-20mmレンズを使っていました。
投稿: てっちゃん | 2011年6月15日 (水) 15時38分
夜だったのですね。昼間だと思っていたので…。たぶんF8か11位に絞って、って感じだったのでしょうか? それにしても、超広角が使える環境が羨ましいです。秩父も田舎とはいえ、高圧電線などの人工物を入れ込まないよう撮影するのには気を使います。 ちなみにレタッチは色温度と明度だけにしてます。
投稿: こっぺる | 2011年6月15日 (水) 19時36分
こっぺるさん、こんばんは!
はい、夜中の撮影でした、昼間、稲妻を撮るのは、もっと難しいですね。
僕は、一度だけ撮った事がありますが、本当にただ運が良かっただけかも知れません?
僕の写真も、倉庫や電柱などが写っていますけど・・・建物が、写っていても、それはそれで、そう言う場所だと分かるので、僕は、良いと思いますが?
投稿: てっちゃん | 2011年6月15日 (水) 23時39分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 昨日の稲妻:
コメント
バッチリじゃないですか☆
数日前、つぼちゃんもチャレンジしましたが、
準備したとたん、光らなくなったとか。^^;
↓オオヨシキリそうなんですね。
前、カルガモの時も驚きましたよ。
投稿: みやちゃん | 2011年6月12日 (日) 09時44分
みやちゃん、有難うございます、稲妻を撮るのは、なかなか難しいですよね、撮ろうと思ったら、光らなくなる事、良くありますものね。
オオヨシキリは、こちらでは、居ないものと、思っていましたよ、でも、富良野には居るのですか?
投稿: てっちゃん | 2011年6月12日 (日) 23時35分
いるよ~
空知川の河川敷で真っ赤な口でさえずります。
エゾセンニュウの声も聞かれるようになりました。
今年こそ撮りたいな~
投稿: みやちゃん | 2011年6月13日 (月) 00時44分
みやちゃん、こんにちは!
そうですか、オオヨシキリ、はそちらに居ましたか。
あちこち行かれているから、出かけた先で撮られたのかと思いました。。
オオヨシキリは、最初見た時、エゾセンニュウかと思ったのですが、声が全然違いましたね・・・あれだけ騒がしい鳥ですから、居たらすぐに分かると思うので、やっぱりこちらでは、滅多に見られない鳥ですね?
投稿: てっちゃん | 2011年6月13日 (月) 12時49分
フィルム時代はウェザー写真も時々撮ってたんですが、デジタルではやってませんでした。
撮影データを教えていただければと本気で思ってます。m(_'_)m
ちなみに、撮影機材はオリンパスのレンズ3本で間に合わせてるE520です。望遠、超望遠はフィルム時代のニコンレンズ使用中です。f(^_^;
投稿: こっぺる | 2011年6月15日 (水) 03時06分
こっぺるさん、こんにちは!
稲妻の写真ですが、バルブ撮影して、光ったところで、シャッターを止めているので、撮影データは、その都度変わりますよ。
シャッターを開いて、すぐに光れば、すぐに止めますし、ずっと光らなければ、30分ぐらい、開いたままにしていました・・・
でも、あんまり開きっぱなしにしていると、ノイズが出てくるので、ほどほどにした方が、良いかもしれませんね?
ちなみにカメラは、EOS7Dに、シグマの10-20mmレンズを使っていました。
投稿: てっちゃん | 2011年6月15日 (水) 15時38分
夜だったのですね。昼間だと思っていたので…。たぶんF8か11位に絞って、って感じだったのでしょうか?
それにしても、超広角が使える環境が羨ましいです。秩父も田舎とはいえ、高圧電線などの人工物を入れ込まないよう撮影するのには気を使います。
ちなみにレタッチは色温度と明度だけにしてます。
投稿: こっぺる | 2011年6月15日 (水) 19時36分
こっぺるさん、こんばんは!
はい、夜中の撮影でした、昼間、稲妻を撮るのは、もっと難しいですね。
僕は、一度だけ撮った事がありますが、本当にただ運が良かっただけかも知れません?
僕の写真も、倉庫や電柱などが写っていますけど・・・建物が、写っていても、それはそれで、そう言う場所だと分かるので、僕は、良いと思いますが?
投稿: てっちゃん | 2011年6月15日 (水) 23時39分