久々海岸付近に・・・
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- 大雪が降った(2021.01.08)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今年も宜しくおねが致します(2021.01.01)
「猛禽類」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- 大雪が降った(2021.01.08)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 最近のペットたち(2021.01.05)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
「小鳥」カテゴリの記事
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- コムケ湖に行ってきた(2020.12.24)
- キレンジャクが居た(2020.12.11)
- シマエナガを撮った(2020.11.27)
- オオモズに、ヤマセミ(2020.11.20)
「昆虫」カテゴリの記事
- 白い虹(2020.09.24)
- ヤマセミが居た(2020.08.21)
- オオジシギにヒバリシギ(2020.07.30)
- 山から昇る朝日を・・・(2020.06.15)
- ツツドリの幼鳥と、ミドリシジミ(2019.07.28)
コメント
普通にオジロワシが観られるなんて…。
羨ましい。
しかたないので、ちょっと似てるイヌワシの若鳥で我慢します。(T_T)
って、秩父でワシっていったらイヌワシぐらいしかいませんので。
ところで、こちらではまだアカショウビンの声を聞いていません。どうしたんでしょうか?
そちらでは、何かいつもと違うと感じたことはないでしょうか?
投稿: こっぺる | 2011年8月 5日 (金) 18時18分
今晩は!
蝶や小鳥にワシからクマの糞まで、相変わらず撮りまくりの毎日ですね。(笑)
羨ましいです。
こちら、いよいよ撮るものがなくて、トンボなど追いかけてます。
シギチが動き出したみたいですが・・・・
投稿: ソングバード | 2011年8月 5日 (金) 21時07分
>こっぺるさん
オジロワシは、こちらでは留鳥ですから・・・
イヌワシぐらいって、羨ましいですよ、僕は見た事ありません。
アカショウビンは、道南の方に行かないと、こちらでは見られないので、分かりませんが、そう言えば、今年はヤマセミが、池に来ませんね・・・
すぐには思い出せませんが、いつもと違うと感じる事は、良くありますよ。
>ソングバードさん
明日から、7Dと、100-400mmレンズを、修理に出しますので、しばらく大人しくしています。。
7Dはバッテリー残量が表示されなくなりました・・・100-400mmは、もうボロボロなので、ついでに出します、どちらも、まだ撮れるには、撮れるのですが、何時バッテリーが無くなるか分からないのは困りますので・・・
仰る通り、被写体には事欠かないのですが、シギチシーズン本番前に、カメラを万全に直しておきたいですね。
投稿: てっちゃん | 2011年8月 5日 (金) 21時49分