11月とは思えぬ陽気
今日も朝から晴れて、11月とは思えないほど、とても暖かい日になりました、それにしても、暖かい日が続きます、小春日和も、これだけ続くと、大春日和か??
それで、今日も午後からちょっと山に行ってきたら、カラ類やエゾライチョウ、カケスなど、色々と撮る事が出来ました。
まずは、昨日の夜、寝ようかと思ったら、ビエ~~~~と、すぐ近くでエゾシカの鳴き声が聞こえたので、ベランダに出てライトで照らしたら、エゾシカが居たので、ストロボを焚いて撮ってみました。
ベランダから撮ったエゾシカです。
声の主は、このオスのエゾシカでしょうね、暗いのでピントを合わせるのが難しいです。
ストロボ焚いて、バシバシ撮っていたら、逃げ出しました・・・当たり前か。。。
ある程度走ったら、立ち止まりましたが、さすがに遠いので、撮影は諦めました・・・
そして、ここから今日の写真です、広葉樹で、葉が残っているのは、白樺ぐらいですね・・・
白樺と、後はカラマツです。
地面にカケスが降りて、何か探していました。
そして、飛んで木に止まったと思ったら、バッタを捕まえていました、今年はどんぐりが不作なので、こんなものを食べているんですね。トリミングしています。
そして飛び立ちました・・・こちらもトリミング
それから、上空を、たぶんアトリの群れが、飛び交っていました。
こちらは、キバシリです、何かくわえていますね。
こちらはハシブトガラだと思います。
こちらは、まだ少し残っている葉と、ヒガラです。
そしてヒガラ2羽のバトルです、下のヒガラの黄色っぽく見えるのは、手前のボケた葉です。
それから、またまたシロハラを見ました、まだ居るんですね、トリミングしています。
今日一番バッチリ撮れたのは、この、コゲラかな?
そして、コゲラのトビモノです、思いっきりトリミングしています。
そして今日もエゾライチョウを見ました、もう日が当たっていない、谷側だったので、暗かったです・・・
家に帰ってきたら、カラマツ林に夕日が当たって綺麗だったので、撮ってみました。
本当にオレンジ色が綺麗ですね。
もう一枚、カラマツ林です。
最後に養殖池に来ていたカワガラスです。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガを撮った(2020.11.27)
- EOS R6でオジロワシ(2020.11.24)
- オオモズに、ヤマセミ(2020.11.20)
- カモメのトビモノ(2020.10.30)
- 文化祭の搬入(2020.10.30)
「哺乳動物」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- ワシ調査に行ってきた(2020.11.29)
- EOSR6でキタキツネ(2020.11.08)
- 初霜が降りた日(2020.10.21)
- 久しぶりにハマシギ(2020.10.15)
「風景」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- 大雪が降った(2021.01.08)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今年も宜しくおねが致します(2021.01.01)
「小鳥」カテゴリの記事
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- コムケ湖に行ってきた(2020.12.24)
- キレンジャクが居た(2020.12.11)
- シマエナガを撮った(2020.11.27)
- オオモズに、ヤマセミ(2020.11.20)
コメント
庭にエゾシカ!!驚きですね。
目が光って怖いですね。
夜、知らずにこんな光る光景を見ると、トイレにも行けませんよ。(笑)
カラマツ林の紅葉、夕日が映えてきれいです。
アトリもそろそろこちらで見れるかもしれませんね。
投稿: ソングバード | 2011年11月 5日 (土) 06時57分
ソングバードさん、こんばんは!
エゾシカが来ていたのは、庭では無くて、庭の側の牧草畑です。
と言っても、庭みたいなものですけど・・・
今は、カラマツが一番目立つ時期ですね、こんなにたくさんカラマツ林があったのかと、思うほどです。
投稿: てっちゃん | 2011年11月 5日 (土) 22時49分