初雪が降った
今日は朝から曇りで、一気に寒くなり、ついに初雪が降りました、例年よりも1ヵ月ぐらい遅い初雪となりました。
午後からちょっと山に行ってきたのですが、鳥はエゾライチョウぐらいしか撮れませんでした・・・
山に行った時に、雪が降り出して来たので、ストロボを焚いて撮ってみました。
一番強く降った時に撮りましたが、この後すぐに止みました・・・
こんな寒い日でも、水たまりを覗いたら、エゾサンショウウオの幼生が居ました、このまま越冬するのでしょうか?
今日もタロウは元気に走って、エゾシカを追いまわしていました。。タロウが走れば、シカに当たる。。。
そして、エゾライチョウが飛んできて、木に止まりました、こんな所にジッとしていたら、まず見つけられませんね。
こちらも、ジッと待っていたら、やっと枝の影から、出てきてくれました。
こちらは、エゾライチョウの動画です。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガを撮った(2020.11.27)
- EOS R6でオジロワシ(2020.11.24)
- オオモズに、ヤマセミ(2020.11.20)
- カモメのトビモノ(2020.10.30)
- 文化祭の搬入(2020.10.30)
「風景」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- 大雪が降った(2021.01.08)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今年も宜しくおねが致します(2021.01.01)
「両生類」カテゴリの記事
- エゾシカの角が落ちる瞬間!(2018.04.18)
- エゾアカガエルの産卵(2017.04.21)
- 産卵に来ていたエゾサンショウウオ(2017.04.17)
- エゾサンショウウオ(2015.04.28)
- 35℃近くにもなった・・・(2014.06.03)
コメント
雪虫画像upから初雪まで、何日だったのでしょうか。σ(^_^;)?
秩父では一冬に何度か降りますが、温暖化のせいなのか雪かきせずに済んでいます。
昔は2~30センチ積もったのですが…。
北海道では考えられないでしょうが、この程度で休校になりました。
閑話休題(←ちょっと気取ってみました)。
エゾジカって、仲間がいなくても白いお尻を見せて逃げるんですネ。
タロウとエゾジカの位置関係がいい画像ですネ。(゜∇^d)!!
投稿: こっぺる | 2011年11月15日 (火) 15時31分
ニュースでも旭川の積雪を報じていましたので、いよいよ本格的な雪の季節に突入したのでしょうか?
ひょっとしたらメールを再度「誤送信」したかもしれません
ごめんなさい!
投稿: ほんの~り | 2011年11月15日 (火) 18時48分
こんばんは。
いよいよ雪が降りましたか。
根雪になるのは12月の中頃ですか?
エゾライチョウの動画、手持ちですか?
飛び方はキジに似てますね。
投稿: ソングバード | 2011年11月15日 (火) 19時52分
>こっぺるさん
雪虫を撮ってから、1ヵ月は経っているかも知れません?でも、見たのはもっと早くて、9月の末には見ていますね。。
そちらは、除雪機械も、装備されていないでしょうから、ちょっとの雪でも、混乱を招きますよね。
エゾシカのお尻のハートは、警戒警報なのでしょうね?この時も仲間は、居たのですが、別の方角に逃げてしまいました。。
>ほんの~りさん
旭川ほど、降っては居ませんが、こちらもやっと初雪が降りましたよ。
メールの事は、ちゃんと受け取りましたので、気になさらず・・・
>ソングバードさん
根雪になるのは、早い年だと、今月中になる事も、あるのですが、近年は12月に入ってからが多いですね。
エゾライチョウの動画は、手持ちでした、カーウインドマウントに付ければ良いのですが、面倒だったので。。
投稿: てっちゃん | 2011年11月15日 (火) 21時57分