ユキホオジロ
今日は、朝のうちは晴れていたのですが、風が強くて、午後からは吹雪になってしまいました・・・
久しぶりにコムケ湖に行ってきたのですが、3年ぶりぐらいに、ユキホオジロを撮る事が出来ました、他にもカワアイサの群れ、ホオジロガモ、コオリガモ、シノリガモ、オオワシなどを撮る事が出来ましたが、強風で何時天気が崩れるか分からなかったので、あまり落ち着いて撮る事は出来ませんでした・・・
久しぶりに沙留の海水浴場にも、寄って行きましたが、まだシノリガモが、数羽居た程度でした。
沙留港にも寄りましたが、こちらにはシノリガモの群れが十数羽ぐらい居ました。
こちらは、2mぐらいの所に、車を止めても、逃げなかったシロカモメです、ふてぶてしい顔つきですね。。
それから行く途中で、海上にカモの群れが見えたので、車を止めて見たら、ホオジロガモや、コオリガモなどがいました、右手前はコオリガモの♀ですが、左手前は顔を上げなかったので、良く分かりませんが、たぶんハジロカイツブリかな??ミミカイツブリか、どちらかでしょうけど?
海上のあちこちで、シノリガモを見かけるようになりました。
こちらはコオリガモのオスです、超トリミングしています、もう少ししたら港に入ってくるでしょうから、近距離から見ることも可能ですね?
コムケ湖に付いたら、いきなりオオワシが出迎えてくれました、と言うか、強風で押し流されていました。。トリミングしています。
湖には、まだオオハクチョウが居ました。
こちらは、流木に止まっていたオオワシです。
湖の中州のようなところに、降り立ちました。
そしてこちらは、また別のオオワシです。
海側では、たくさんのカワアイサの群れが飛んでいました。
そして海に降りたカワアイサの群れです。
湖には、オオハクチョウが居ます。
そして海岸道路の脇を歩く、小鳥を見つけました、お目当てのユキホオジロです、出も近づく間もなく飛び立ちました・・・
さらに海岸道路を行って、もう一度引き返してきたら、また道路脇に出ていました、かなりトリミングしています。
こんな海岸道路脇の、雪の無い場所で、採食していましたが、こちらも、近づくと、すぐに逃げてしまいました・・・
こちらは、海に居たオオハムです、こちらもトリミングしています。
こちらにもコオリガモのオスが居ました。
しつこく、何度か海岸道路を往復していたら、やっと割と近くまで、寄らせてくれましたが、残念な事に、天気が悪くなってきてしまいました・・・
こちらはトリミングしています、意外かと思いますが、何度かユキホオジロを撮っていますが、雪の上に居るユキホオジロを撮るのは、初めてでした。
その後だんだん天気が悪化していきました・・・写真はカワアイサの群れです。
そしてついに吹雪になってしまいました・・・写真は吹雪の中飛ぶオオワシの幼鳥です。
欲を言えば、コミミズクとか、ハイイロチュウヒとか、見たかったですが、何とかユキホオジロが撮れただけでも、良かったです。
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- 大雪が降った(2021.01.08)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今年も宜しくおねが致します(2021.01.01)
「水辺の鳥」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今年も宜しくおねが致します(2021.01.01)
- コムケ湖に行ってきた(2020.12.24)
「猛禽類」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- 大雪が降った(2021.01.08)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 最近のペットたち(2021.01.05)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
「小鳥」カテゴリの記事
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- コムケ湖に行ってきた(2020.12.24)
- キレンジャクが居た(2020.12.11)
- シマエナガを撮った(2020.11.27)
- オオモズに、ヤマセミ(2020.11.20)
コメント
ユキホオジロよろしゅうございました。
ユキホオジロは見たいと思ってた鳥でも上位ランク。
関西では割りと多いミヤマホオジロを関東で発見。みたいに思えばいいのでしょう?
なんて、関東地域の話は分かりませんよネ。f(^_^)
にしても、シノリガモ観たい撮りたい!!
投稿: こっぺる | 2011年12月17日 (土) 16時25分
こんばんは。
オオワシなど撮り放題と云う感じですね。
シロカモメも見見の鳥ですが、確かにふてぶてしい顔してますね。
北海道でのユキホオジロは数が多いのでしょうか???
投稿: ソングバード | 2011年12月17日 (土) 21時15分
こっぺるさん、ソングバードさん、こんばんは!
>こっぺるさん
ユキホオジロは、一応こちらでは毎年見られますが、見られる時期が限られていますし、見つけても、すぐに逃げるので、撮るとなると、なかなか難しいです。
今年はだいたい同じ場所に居るので、条件は良さそうですよ?
シノリガモ、これからの時期、どこの港でも、普通に見られますよ、それよりも、コオリガモのオスも、お勧めです。。
>ソングバードさん
オオワシでしたら、これからの時期、コムケ湖なら、かなりの確率で見られると思います。
ただ、海岸道路は除雪されないので、これ以上雪が積もったら、通れませんが・・・
シロカモメも、冬は普通に見られるカモメですよ、ワシカモメの方が少ないです。
ユキホオジロ、渡って来る数は、その年によって、違うようですが、コムケ湖で見られるのは、多くても10羽前後でしょうか?
太平洋側なら、もっと見られるかも知れませんが??
投稿: てっちゃん | 2011年12月17日 (土) 23時21分