コケワタガモ初撮り
今日は、朝から晴れてとても良い天気でした、紋別港に珍鳥が現われたという情報が入ったので、行ってきたら、いました、いました、メスか、オスの若か、ちょっと分かりませんが?去年稚内に現われたのと同じような感じの、コケワタガモが!
かなり近くまで寄ってきてくれて、撮り放題でした、今年最初の?鳥見としては、最高の出だしかも知れませんね?
まずは、木の影が印象的だったので、途中で撮った風景です。
まずは、沙留港に寄ったら、相変わらず、シノリガモがたくさん居ました。
近づくと飛び立つ、シノリガモ達です。
と思ったら、飛び立たずに、数メートル、移動しただけでした・・・
そして紋別港に付いたら、Sさんや、数人のカメラマンが集まっていて、居ました居ました、コケワタガモが右側です!
羽ばたくコケワタガモです、コケワタガモは、去年稚内の抜海港に現われて、道内外から、バーダーが訪れて、凄かったらしいです?
コケワタガモは、スズガモと、行動を共にしていることが多かったです。
コケワタガモの特徴は、次列風切羽に入った、白い2本の線でしょうね。
メスか、オスの若か、わかりませんが、もしオスなら、綺麗な成鳥になって、戻ってきてほしいですね。
今日の一番の写真は、これでしょうね、シノリガモ♂との2ショットです、400mmノートリですので、かなり近いことが分かると思います、1000枚以上も撮りましたが、大体同じような写真ばかりなので、コケワタガモは、この辺で・・・
そして、こちらがコケワタガモの動画です。
シノリガモだって、今時期はどこの港にも居ますが、こんなに近距離から撮れるチャンスは滅多にありません。
帰りに、また沙留港に寄ったら、ちょうど夕日が当たって良い感じになっていました、写真はホオジロガモです。
夕日を浴びる水面ににいるシノリガモと、飛んでいるのは、シロカモメかな??
珍鳥なので、場所を書こうかどうか、迷いましたが、どうせ隠しても、僕の行くところは、だいたい、わかるでしょうし、カメラマンが大勢押しかけたとしても、地元の観光に少しでも貢献できれば、それで良いかと思い、載せることにしました、といっても、いつまで居るか分かりませんしね・・・
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- 大雪が降った(2021.01.08)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今年も宜しくおねが致します(2021.01.01)
「水辺の鳥」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今年も宜しくおねが致します(2021.01.01)
- コムケ湖に行ってきた(2020.12.24)
コメント
今晩は。
なんだかカモのオンパレードですね。
コケワタガモ、初めて聞く名前なので調べてみたら、珍しいカモなんですね。
それにしても、オスは綺麗ですね。ミコアイサ張りのパンダ顔?
シノリガモとの2ショットが良いですね。400でノートリだと近いですね。
投稿: ソングバード | 2012年1月 6日 (金) 17時33分
ソングバードさん、こんばんは!
こちらで今時期、海で撮れるのは、カモ類か、カモメ類ぐらいですから・・・アビ類とか、ウミスズメ類が見られたら、嬉しいのですが・・・
コケワタガモは、去年やまちゃんが、稚内に行って、撮られていましたよ。
僕は、近場で、鳥の方から来てくれるのを、じっと待つのみです。
コケワタガモ、オスの成鳥を見てみたいものです、この個体が、もしオスの若でしたら、成鳥になって、戻ってきてほしいものですね。
シノリガモとの2ショットは、10mも離れていなかったと思いますよ?
投稿: てっちゃん | 2012年1月 6日 (金) 22時37分
済みませんm(_''_)m
どうしてもコケワタガモじゃなくて、シノリガモに目がいっちゃいます。
今作り始めているカービングが終わったら、シノリガモのメスヴィンテージ風で夫婦にと考えてます。
最初のシノリガモは、20年ほど独り者(?)でしたので…。(笑)
投稿: こっぺる | 2012年1月 7日 (土) 16時46分
こっぺるさん、こんばんは!
そりゃ、そうでしょうね。。。どう見ても、シノリガモのオスのほうが綺麗ですし、模様が綺麗ですし・・・
コケワタガモは、ただ珍しいだけですからね・・・オスの成鳥なら、話は別ですが・・・
今、カービング作られているのですね、鉄道模型の写真ばかりアップされていたので、どうされたのかな??と思っていました。
作るもの、たくさんあって、大変ですね。。。
投稿: てっちゃん | 2012年1月 7日 (土) 23時20分