最後の鷲調査
今日は、今シーズン、最後の鷲調査の日だったので、行ってきたら、オオワシ5羽、オジロワシ8羽、不明ワシ2羽の計15羽のワシを見つけることが出来て、まずまずの成果でした。
ワシ調査は、例年だと2月20日前後の日曜日に、1度だけ行われるのですが、今シーズンは、特別に5回も調査がありました。
まずは、うちのオジロワシ、2羽を確認してから出かけました、写っているのは1羽ですが・・・
興部の街の上空も、オジロワシが飛んでいました、今日はうちのオジロワシ2羽以外は、すべて上空を飛んでいて、オオワシか、オジロワシか判別出来なかったワシも居ました。
やっと、興部港に入る道が除雪されていたので、近くまで行って見ましたが、スズガモ、ホオジロガモ、マガモ、コガモなどが、居ただけでした・・・写真はスズガモです。
| 固定リンク
「哺乳動物」カテゴリの記事
- ウグイス初鳴き(2018.04.19)
- エゾシカの角が落ちる瞬間!(2018.04.18)
- オオハクチョウの北帰行(2018.04.12)
- シマリスが居た(2018.03.29)
- 日の出には間に合わなかったが・・・(2018.03.22)
「小鳥」カテゴリの記事
- ウグイス初鳴き(2018.04.19)
- エゾシカの角が落ちる瞬間!(2018.04.18)
- オオハクチョウの北帰行(2018.04.12)
- モズが居た(2018.04.11)
- ヒシクイと、ハクチョウだらけ・・(2018.04.05)
「水辺の鳥」カテゴリの記事
- ウグイス初鳴き(2018.04.19)
- オオハクチョウの北帰行(2018.04.12)
- ヒシクイと、ハクチョウだらけ・・(2018.04.05)
- シマリスが居た(2018.03.29)
- 日の出には間に合わなかったが・・・(2018.03.22)
「猛禽類」カテゴリの記事
- ヒシクイと、ハクチョウだらけ・・(2018.04.05)
- シマリスが居た(2018.03.29)
- 日の出には間に合わなかったが・・・(2018.03.22)
- ハロに、キバシリに、ジュウジギツネに・・・(2018.03.08)
- 最後のワシ調査(2018.03.04)
「風景」カテゴリの記事
- ウグイス初鳴き(2018.04.19)
- ヒシクイと、ハクチョウだらけ・・(2018.04.05)
- シマリスが居た(2018.03.29)
- 日の出には間に合わなかったが・・・(2018.03.22)
- ハロに、キバシリに、ジュウジギツネに・・・(2018.03.08)
コメント
鷲調査、お疲れ様でした。
オジロワシやオオワシの個体数は増えてる傾向にあるんでしょうか。
こちらではオオタカ・ハイタカ・チョウゲンボウ・ツミ・ノスリなどがよく見られますが、タカ類の適応力がいいのか、減ってる様子はありません。
投稿: ソングバード | 2012年3月 5日 (月) 16時15分
ソングバードさん、こんばんは!
オオワシは、サハリンの環境悪化で、営巣地の減少が、言われていますが、数自体は、そんなに変わっていないような?
まあ~僕が見ている限りでは、減っている印象はありませんね・・・
そちらは、小型?の猛禽類が色々と見られて、羨ましいですよ。
投稿: てっちゃん | 2012年3月 6日 (火) 00時40分
新聞で、オオワシの比率が減っていると報道がありましたが、私も減っている印象はないですね~
鷲調査、お疲れ様です。
投稿: やまちゃん | 2012年3月 7日 (水) 06時35分
やまちゃん、こんにちは!
有難うございます、やっと終わってホッとしました、1シーズンに5回は結構大変です。。
やはり、やまちゃんも、減っている印象はありませんか?でも、それを調べるための、ワシ調査ですので、調査結果を見守りたいです。
投稿: てっちゃん | 2012年3月 7日 (水) 13時48分
お疲れさま。
チャートを用意してのワシタカの調査は何度かやったことがあります。
いつもならこちらでは巣作りが始まっているはず。繁殖行動などもあるはずなのですが…。
今年は何の情報もありません。
あ、ツグミが集まり始めてます。もう帰り支度なのでしょうか?いつもは遅くまでいるのですが。
投稿: こっぺる | 2012年3月 7日 (水) 20時42分
>こっぺるさん、こんばんは!
有難うございます、こっぺるさんも、ワシタカ調査をされたことがあるのですね。
やっぱり、今年の鳥の少なさは、異常なのでしょうね?何処に行ってしまったのでしょうね?
相変わらず、アメブロに、ログイン出来ません、パスワードを変更しても、ダメですね・・・新しいアカウント取るしか無いのかな??
投稿: てっちゃん | 2012年3月 7日 (水) 23時53分