P310の色々な機能
P310を購入してから、ほとんど説明書を読まずに、カメラを触って、使い方を覚えていましたが、普通に撮影するのは、まったく支障がないくらいに、簡単に操作方法を覚えたのですが、昨日良く説明書を読んだら、面白い機能がたくさんあるではありませんか!!
という訳で、今日は色々と試し撮りしてみました。
まずは、スイングパノラマ機能です、シャッターを押したまま、カメラを水平に移動させると、パノラマ写真が撮れてしまいます、こちらは昨日、僕の部屋を撮ってみました、途中で失敗すると、その先は、黒くなってしまいます。
車と並走するタロウを撮ったら、どうなるかと思って、試してみたら、こんなに、タロウが長くなってしまいました。。。
理想としては、こんな感じで、タロウの足だけ、たくさん写っている写真にしたいですね。
自宅から500mほど上に行った所で撮った、雪原とタロウです、鹿撃ちのハンターが付けたスノーモービルの後が、付いています、こちらは三脚に固定して、回転させましたが、このほうがシッカリ写りますね。パノラマは写真は、他にも撮りましたが、このへんにしておきます。
こちらは、完成間近のマガモのデコイを、シーンモードのスペシャルエフェクトの、ノスタルジック・セピアで、撮りました。
他にも、笑顔自動シャッターなるものがあって、ヒトが笑うと、自動的にシャッターが切れると言う機能もあるのですが、僕の笑顔を載せるわけにも行きませんので・・・タロウでやってみましたが、反応しませんでした・・・という訳で、普通に撮ったタロウ、ちゃんと笑えよタロウ。。
こちらはデジスコで撮ったオジロワシのペアです、右側のメスが、ペリットを出そうとしているのか、少し苦しそうにしていました?
| 固定リンク
「ペット」カテゴリの記事
- オジロワシ、撮りまくり(2019.11.30)
- いきなり積もった(2019.11.16)
- ハルちゃん凄すぎ!(2019.01.28)
- ついに雪が積もった(2018.11.22)
- ハロと幻日(2018.10.05)
「カービング」カテゴリの記事
- いきなり積もった(2019.11.16)
- 文化祭の搬入に(2019.11.01)
- とりあえず佳作でした・・・(2019.10.25)
- スカイツリーと作品の搬入に(2019.10.23)
- 作品搬出に滝上に・・・(2019.05.26)
「風景」カテゴリの記事
- 動画色々 てっちゃんワールド(2019.12.11)
- シノリガモなど(2019.12.05)
- 久しぶりのヤマゲラ(2019.11.28)
- いきなり積もった(2019.11.16)
- 虹とカモメ(2019.11.14)
「猛禽類」カテゴリの記事
- 動画色々 てっちゃんワールド(2019.12.11)
- シノリガモなど(2019.12.05)
- オジロワシ、撮りまくり(2019.11.30)
- ヤマセミが来た(2019.11.25)
- オジロワシが来た(2019.11.23)
「小鳥」カテゴリの記事
- シノリガモなど(2019.12.05)
- 久しぶりのヤマゲラ(2019.11.28)
- オオタカの狩り(2019.11.07)
- 白いヒシクイが居たが・・・(2019.10.10)
- 動画色々(2019.10.05)
コメント
いろいろ試されてますねぇ。
最近のコンデジ、バカに出来ないみたいですよ。
デジスコに付けてパノラマは無理なんですかね????(笑)
相変わらず、オジロワシのペアが近いですね。
動画でその様子がよく分かります。
投稿: ソングバード | 2012年4月11日 (水) 07時12分
顔認識は、もはや当たり前。ペットの顔認識なんてのも入ってますネ。
昨年買った防水コンデジにもペットの顔認識が…。
この機能、野鳥に使えないか…?
デジスコがこれだけ流行っている昨今。野鳥認識機能が入っているコンデジが出ないかなぁ。(笑)
野鳥用の機能はオリンパスの超望遠コンデジに入ってますが、使ったことはありません。f(^_^)
投稿: こっぺる | 2012年4月11日 (水) 13時17分
>ソングバードさん
はい、いろんな機能が付いているので、楽しくて試していますよ。
デジスコで、パノラマは試してみましたが、上手く行かなかったです。
何よりもパノラマにしたら、ズームが効かなくなるので、ワイド端だと、周りがケラれているのに、パノラマにしても、意味ありませんしね・・・
オジロワシは、昨日はちょっと遠かったですよ、50mぐらいはあったと思います?風が強くて、動画はブレブレですね。
>こっぺるさん
そうですね、顔認識は、あたり前かも知れませんね?
P310は、その上を行って?笑顔を感知すると、勝手にシャッターが切れるのです。
記念撮影の時、皆で一斉に笑って撮ったら、面白いかも知れませんね?
でも、犬は、口を開けただけでは、笑ったと認識しないようですね?どういう原理なのでしょうね???
野鳥用があったら、欲しいですね。
投稿: てっちゃん | 2012年4月11日 (水) 14時52分