マミチャジナイが居た
おとといからタロウの姿が見えないと思ったら、昨日の夜に血だらけになって帰って来ました・・・たぶん近所の農家の犬にヤラれたのだと思いますが、1頭ならまだしも、むこうは10頭以上も犬がいるのですから、多勢に無勢で勝てるわけないのに・・・バカですね。
ボロボロになって帰ってきたタロウです、あちこち傷だらけですね・・
今日はホウジャクは見えませんでしたが、クジャクチョウは相変わらずたくさん居ました。
午後から山に行きましたが、タロウが付いて来れない状況なので、今日はゆっくり鳥見が出来ました、そしてマミチャジナイを見つけました。トリミング
それから、クロツグミも居ましたが、幼鳥でしょうか?クチバシも真っ黒で、ちょっと印象が違って見えますね。トリミング
シロハラっぽいのも居たのですが、肝心のお腹が見えず・・・アカハラの幼鳥の可能性もありますね?トリミング
それから、アカゲラとオオアカゲラの2ショットも撮ることが出来ました、下がアカゲラで、上がオオアカゲラです、たぶんこの2ショットは初めてかも知れません?トリミング
タロウが山に付いて来たときは、何時ヒグマに会うかと、タロウから目が離せず、ゆっくりと鳥見できませんでしたが、タロウが居ないと、ゆっくり、じっと待って鳥見ができるのが良いですね。
| 固定リンク
「ペット」カテゴリの記事
- 久しぶりにアオシギが居た(2018.01.20)
- またまたユキホオジロとコオリガモ(2018.01.04)
- 朝起きたら真っ白。。(2017.11.04)
- 初雪、初冠雪と、文化祭の搬入(2017.10.23)
- エナガが居た(2017.10.21)
「哺乳動物」カテゴリの記事
- ウグイス初鳴き(2018.04.19)
- エゾシカの角が落ちる瞬間!(2018.04.18)
- オオハクチョウの北帰行(2018.04.12)
- シマリスが居た(2018.03.29)
- 日の出には間に合わなかったが・・・(2018.03.22)
「小鳥」カテゴリの記事
- ウグイス初鳴き(2018.04.19)
- エゾシカの角が落ちる瞬間!(2018.04.18)
- オオハクチョウの北帰行(2018.04.12)
- モズが居た(2018.04.11)
- ヒシクイと、ハクチョウだらけ・・(2018.04.05)
コメント
おおおぉ。。
あの、不屈のタロウがしょげてる。。
アカゲラ、大小があるなんで、知りませんでした。
でも、こうして見ると、普通のアカゲラの方が、色が整っていますね。
投稿: 小坊主 | 2012年10月 1日 (月) 08時16分
あらら、タロウたいへん!
でも、戻ってきてよかったですね。
てっちゃんも心配だったでしょう。
投稿: みやちゃん | 2012年10月 1日 (月) 08時39分
タロウ大丈夫ですか?
タロウが付いていないとき、ヒグマに気をつけて下さいよ。
投稿: snowmelt | 2012年10月 1日 (月) 10時06分
>小坊主さん
アカゲラは、大小、どころか、普通のアカゲラとオオアカゲラ、北海道には、コアカゲラも居ます。
オオアカゲラ、あの個体は、少し汚れて見えますね、普通はもっと綺麗ですよ。
タロウ、見事にヤラれました。。
>みやちゃん
それが、全然心配していません、いつもの事ですし・・・
どうせ、ボロボロになって帰ってくると思っていました。。
>snowmeltさん
ちょっと、足が傷だらけなので、走れるようになるまで、時間がかかりそうですが、時が経てば、治ると思いますよ。
僕は、なるべく車から離れないようにしていますので、大丈夫ですよ。
投稿: てっちゃん | 2012年10月 1日 (月) 12時20分
> いやはやタロウが野性味たっぷりだと感心していまいしたが、てっちゃんも凄い!
私なら驚きが先で獣医のトコに急行するでしょうに・・・
タロウのキズが早く全快する事を祈ります。
投稿: ほんの~り | 2012年10月 1日 (月) 16時52分
こんばんは。
台風の影響はなかったですか??
タロウ君、相変わらず勇敢ですね。
クロツグミにマミチャですか。贅沢ですね。
北海道でもそろそろ冬鳥の到着が始まってるようですが、今年は、初雪が降るにはまだ時間がありそうですね。
投稿: ソングバード | 2012年10月 1日 (月) 17時34分
ホウジャクの記事で・・・と思っていたら、ホウジャク二題続いちゃいまして、とりあえずやっつけでホウジャクのコメをここに。
ホウジャク見るとテンションマックス。(笑)
さて、アカゲラもオオアカゲラも羊山で確認はしているのですが、撮れません。(^-^;あはは
タロウは、首辺りを攻められたようで、ちょっとカラフト犬のように見えます。笑い事ではありませんが・・・。
負ける事を覚えたのも太郎にとっていい経験だったのでは。
投稿: こっぺる | 2012年10月 1日 (月) 19時22分
>ほんの~りさん
いえいえ、何も凄くはありませんよ。
前にも、もっと酷くヤラれましたから・・・
それに、野生児タロウは、自然治癒能力も備わっているようですし?
>ソングバードさん
こちらは、雨は降りましたが、風はほとんど、ありませんでした、影響も全くありません。
マミチャジナイは、割りと毎年見ていますが、クロツグミをこの時期に見たのは、初めてでした。
今年は、9月中旬まで暑かったせいか、なんだか10月になった気がしませんね?初雪も遅くなるでしょうか?
>こっぺるさん
ホウジャク見ると、テンションマックスですか。。僕も好きな昆虫です。
タロウは首も、足もおしりまで、あちこち傷だらけですよ、酷いヤラれようです。
でも、負けるのは初めてではありませんよ、この時は、もっと酷いヤラれようでした。
この時に比べたら、まだ大したことありません。
http://carving-bird.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-ab53.html
http://www.youtube.com/watch?v=kQwiymaVHBI
投稿: てっちゃん | 2012年10月 1日 (月) 21時45分