マヒワが居た
朝のうちは晴れていましたが、風が強くて、午後から激しい雷雨が降りましたが。
天気が悪かったですが、午後になって、ちょっと山に行ったら、久しぶりにマヒワを見ました。
こちらは、10月18日の朝に、庭に来ていたヤマゲラです。
頭が赤いので、こちらはオスです。
上のオスが飛び立った後、30分後ぐらいに、また同じ木に戻ってきたので、同じ個体かと思ったら、ヤマゲラのメスでした、頭に赤い部分がありません。
そしてこちらが、今日、山でとったマヒワです、今年の冬も撮っていないので、今年初撮りになりますね、去年は冬鳥の小鳥は、アトリ以外は、さっぱりでしたが、今年はちょっと、期待できるかも??
こちらは、タヌキノチャブクロ(ホコリタケ)です、木から出ているとタヌキノチャブクロ、地面から出ているのが、キツネノチャブクロになります。
こちらは、テングタケです。
今年は紅葉が、かなり遅いですが、やっと少しずつ、色づき始めてきましたね。
| 固定リンク
「キノコ」カテゴリの記事
- 久しぶりの海岸付近(2017.08.17)
- ヒシクイは居なかった・・・(2014.10.09)
- イヌセンボンタケ(2014.08.17)
- オオルリが居た(2014.05.14)
- マミチャジナイが居た(2013.10.06)
「小鳥」カテゴリの記事
- ウグイス初鳴き(2018.04.19)
- エゾシカの角が落ちる瞬間!(2018.04.18)
- オオハクチョウの北帰行(2018.04.12)
- モズが居た(2018.04.11)
- ヒシクイと、ハクチョウだらけ・・(2018.04.05)
「植物」カテゴリの記事
- 真っ赤になったアッケシソウ(2017.10.13)
- 卯原内のアッケシソウとエリマキシギ(2017.09.11)
- 久しぶりの海岸付近(2017.08.17)
- 真っ赤に燃えた朝焼け(2017.07.28)
- 蝶 色々(2017.07.10)
コメント
一月後辺りにはこちらでも見られるか・・・な?
まだ紅葉も一割に満たない状態なので、もう少し経ってからでしょう。楽しみです。準備も出来ますしネ。
投稿: こっぺる | 2012年10月21日 (日) 17時33分
魚偏に弱いなら、得意なんですけど。。
投稿: 小坊主 | 2012年10月21日 (日) 22時52分
マヒワやってきましたね~☆
今年ベニヒワはどうかな、会いたいですね。
投稿: みやちゃん | 2012年10月21日 (日) 22時54分
>こっぺるさん
マヒワは、ソングバードさんのところでも見られたようですので、そちらでも、もうすでに見られる可能性もありますよ?
ぜひ、探してみて下さい。
>小坊主さん
何のことかと思ったら、マヒワは、漢字で、真鶸と書くんですね。知りませんでした・・・
魚に弱いは、イワシですね。
>みやちゃん
今年の冬鳥は、どうでしょうね?楽しみではありますが・・・
投稿: てっちゃん | 2012年10月22日 (月) 21時55分
こんばんは。
ヤマゲラがいいところにとまりましたね。
こんなすっきりした所に止まってるところ一度撮ってみたいですね。
マヒワ、北海道では珍しいのですか。
こちらでは、あのあと2~30羽ぐらいの群れが入ってあちこち飛び回ってます。
投稿: ソングバード | 2012年10月24日 (水) 20時26分
>ソングバードさん
ヤマゲラは、昨日はベランダにまで止まっていて、驚きました。
マヒワは、全然珍しく無いのですが、昨シーズンは冬鳥が少なかったので、見られませんでした・・・
それでも、見られる時期が限られているので、撮れる時に撮っておきたいですね。
投稿: てっちゃん | 2012年10月24日 (水) 21時17分
大変でしたね。
心からお悔やみ申し上げます
投稿: damerabbit | 2012年10月27日 (土) 23時37分
damerabbitさん、こんばんは。
お通夜にまで来て頂いて、有難うございました。
投稿: てっちゃん | 2012年10月30日 (火) 16時43分