ミツユビカモメが居た。
今日は朝のうちは晴れていましたが、午後から曇ってきて、雨が降りだしてきました・・・
街に用事があったので、いつもの様に海岸付近を回ってきたら、カモメの群れに混じって、10月になると現れる、ミツユビカモメが混じっていたので、撮りました。
海には、カモメと、ウミウばかりが目立ちましたが、ヒメウを数羽見つけました、デジスコで撮ったものをトリミング。
たまには、クイズでも、これ、なんだか分かるでしょうか?簡単かな?デジスコで撮ったものを、ピクセル等倍までトリミング。
興部川の河口には、たくさんカモメが居ました、10月になると見られるミツユビカモメに、ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、シロカモメ、ウミネコ、ただのカモメと、7種類も見ることが出来ました、他に見られる可能性があるのはもワシカモメでしょうね、あと、珍しいのではアカアシミツユビカモメも、見られる可能性はあるようで、今が一番カモメの種類が見られる時期ですね。
左の足の黒いのが、この時期限定で見られる、ミツユビカモメです。他は、セグロカモメと、オオセグロカモメです、デジスコ、トリミング。
中央左側の2羽がユリカモメです、クチバシが赤いやつです。デジスコ、トリミング。
手前中央がミツユビカモメで、手前左がウミネコ、そのウミネコの奥が、ただのカモメかな?右手前の切れているのが、セグロカモメだと思います?その奥も、ただカモメかな?デジスコ、トリミング。
飛んでいるのが、ミツユビカモメです、その左下に、ユリカモメの幼鳥が写っています。デジスコ、トリミング
トリミングしたら、足に何か巻き付いているようです、なんでしょうね?トリミング。
手前、ミツユビカモメと、奥ウミネコです、目付きが全然違いますね、ウミネコ、目付き悪い~デジスコ、トリミング。
こちらは、手前がミツユビカモメです、まだ夏羽のようで、顔が白いですね。
無謀にも、デジスコでスイングパノラマしました。。ケラレていますが・・・
これなら、400mmで撮ったのを、横長にトリミングしたほうが良いですね。。
公園に行ったら、トンボがまだ居ました、何アカネか、分かりませんが・・・
こちらの交尾している、黄色い羽のトンボは、キトンボかも知れませんね?
まだベニマシコが居ましたが、だいぶん色が薄くなって来ましたね、トリミングと、明るくレタッチしています。
まだ花が咲いている、ハマナスがありました、と言っても、珍しいわけではなくて、11月ぐらいになっても、咲いている時があります。
こちらは、水浴びするカモメたちです。
こちらは、水浴びするミツユビカモメです。
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- 大雪が降った(2021.01.08)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今年も宜しくおねが致します(2021.01.01)
「水辺の鳥」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今年も宜しくおねが致します(2021.01.01)
- コムケ湖に行ってきた(2020.12.24)
「小鳥」カテゴリの記事
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- コムケ湖に行ってきた(2020.12.24)
- キレンジャクが居た(2020.12.11)
- シマエナガを撮った(2020.11.27)
- オオモズに、ヤマセミ(2020.11.20)
「昆虫」カテゴリの記事
- 白い虹(2020.09.24)
- ヤマセミが居た(2020.08.21)
- オオジシギにヒバリシギ(2020.07.30)
- 山から昇る朝日を・・・(2020.06.15)
- ツツドリの幼鳥と、ミドリシジミ(2019.07.28)
コメント
シギはミユビで、カモメはミツユビ。
ミツユビ女房は、すでに絶滅。
投稿: 小坊主 | 2012年10月15日 (月) 10時39分
>小坊主さん
良くご存知で・・・なんで、シギがミユビで、カモメがミツユビなんでしょうね?ただ語呂が良いだけかな?
投稿: てっちゃん | 2012年10月15日 (月) 12時29分