公園のカケス
今日は、街に用事があったので、いつものように、海岸付近を回って来ましたが、海では遠くに、ケイマフリの姿が見えましたが、デジスコでも、証拠写真ぐらいしか撮れませんでした・・・
あまり撮るものもなかったので、公園でドングリ運びをしていた、カケスを撮りまくっていました。
行く前に、池のそばの松の天辺に止まっていた、オジロワシを撮りました。
そして、遠くにケイマフリを見つけましたが、デジスコでなんとか、証拠写真が撮れました。超トリミング。
左奥は、ケイマフリですが、手前はハジロカイツブリかな?ボケていて分かりませんが・・・デジスコ、トリミング。
小鳥が居たので、何かと思ったら、スズメでした。。今時期、海岸付近で小鳥を見ると、ついつい、珍しいものかと思ってしまいます。。
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- 大雪が降った(2021.01.08)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今年も宜しくおねが致します(2021.01.01)
「水辺の鳥」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今年も宜しくおねが致します(2021.01.01)
- コムケ湖に行ってきた(2020.12.24)
「猛禽類」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- 大雪が降った(2021.01.08)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 最近のペットたち(2021.01.05)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
「小鳥」カテゴリの記事
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- コムケ湖に行ってきた(2020.12.24)
- キレンジャクが居た(2020.12.11)
- シマエナガを撮った(2020.11.27)
- オオモズに、ヤマセミ(2020.11.20)
コメント
ちょっと先ばしりますが、
さかなカービング三連発いいですね。
あそこの川にもイトウがいるのですか。(答えない方がいいかも。)
懐かしくて、イトウの顔と色彩に惚れました。
私の少ない経験では、生息する川底は少しちがってますが、そちらには川底が綺麗な石のところにもいるのですか。
投稿: snowmelt | 2012年12月 1日 (土) 23時23分
snowmeltさん、こんばんは!
有難うございます、Blogにアップしたかったのですが、動画に合う音楽を探していたら、遅くなってしまったので、また明日にします。
イトウは、残念ながら、うちの近所には居ません・・・居るとしたら、猿払か、朱鞠内湖か、かなやま湖か・・・
釣り雑誌などを、参考に作りましたよ。
イトウの生息環境には、あまり詳しくありませんが、どうなのでしょうね?
投稿: てっちゃん | 2012年12月 2日 (日) 01時05分
興部公園でしょうか、日当たりが良くてまだ緑がありますね。
ケイマフリは、道南ではなかなか見ることができないようです。
投稿: やまちゃん | 2012年12月 2日 (日) 06時37分
こんにちは。
ケイマフリ、初めて聞く名前なので、あわてて図鑑で確認しましたよ。
珍しい鳥のようですが、さすがのデジスコでも届かない位遠かった見たいですね。
ゴジュウカラが地面に降りてるのも珍しかったです。
投稿: ソングバード | 2012年12月 2日 (日) 16時41分
>やまちゃん
はい、興部公園です、雪がほとんど積もっていませんでした。
ケイマフリ、紋別港に1羽居るらしいですが、今日は撮る時間がなかったです。
>ソングバードさん
ケイマフリ、初めてでしたか、アイヌ語で、赤い足と言う、意味ですよ。
アイヌ語がそのまま標準和名に使われているのは、ケイマフリと、エトピリカだけかな?
それほど珍しい鳥というほどでも無いのですが、なかなか近くから見るチャンスはありません・・・
ゴジュウカラ、こちらでは、良く地面に降りて採食しているのを見かけますよ。
投稿: てっちゃん | 2012年12月 3日 (月) 01時06分