死骸に集まるワシたち
今日は天気が悪かったですが、昨日も行った林道に行ってみたら、エゾシカが死んでいたらしくて、ワシたちが集まっていました。
エゾシカの死骸があると、思われる場所に、オジロワシが2羽居ましたが、すぐに飛び立ってしまいました・・・
トリミング
ワシやカラスが居なくなった後は、カラスよりも図々しいカケスが集まって来ました。
もう一枚、争うカケスです、明るくレタッチして、トリミングしています。
トリミングしたオオアカゲラです、多分、カケスがいなくなれば、オオアカゲラも、シカの死骸を食べに、降りるかも知れませんね?
それから、久しぶりにカワガラスも見ました。
やっぱり、山は、楽しいですが、雪が20cm以上積もったら、もう行けませんね・・・
| 固定リンク
「哺乳動物」カテゴリの記事
- ウグイス初鳴き(2018.04.19)
- エゾシカの角が落ちる瞬間!(2018.04.18)
- オオハクチョウの北帰行(2018.04.12)
- シマリスが居た(2018.03.29)
- 日の出には間に合わなかったが・・・(2018.03.22)
「小鳥」カテゴリの記事
- ウグイス初鳴き(2018.04.19)
- エゾシカの角が落ちる瞬間!(2018.04.18)
- オオハクチョウの北帰行(2018.04.12)
- モズが居た(2018.04.11)
- ヒシクイと、ハクチョウだらけ・・(2018.04.05)
「猛禽類」カテゴリの記事
- ヒシクイと、ハクチョウだらけ・・(2018.04.05)
- シマリスが居た(2018.03.29)
- 日の出には間に合わなかったが・・・(2018.03.22)
- ハロに、キバシリに、ジュウジギツネに・・・(2018.03.08)
- 最後のワシ調査(2018.03.04)
コメント
生きていくうえでの競争 ですね
投稿: ほんの~り | 2013年1月15日 (火) 18時43分
ほんの~りさん、はい、そうですね。
厳しい冬を乗り切るには、争いは、仕方のない事ですね。
投稿: てっちゃん | 2013年1月15日 (火) 23時05分
こんばんは。
なかなか厳しい自然界ですね。
カケスは、こちらのカケスとは少し違うようです。
北海道だけのミヤマカケスでしょうか。
頭部分が赤っぽいですね。
北海道には両亜種がいるのですか???
投稿: ソングバード | 2013年1月16日 (水) 17時56分
ソングバードさん、こんばんは!
はい、厳しいですけど、死んだシカは、他の動物の餌となるので、無駄はありませんね。
はい、こちらには、ミヤマカケスしか、居ませんよ。
頭の色と、虹彩も茶色っぽいので、随分、本州のカケスとは、印象が違って見えますね。
投稿: てっちゃん | 2013年1月17日 (木) 00時30分
スカベンジャーやっている方が、楽だとは思いますが、心情的には、鷲にはちゃんと狩りをやってほしいです。。
投稿: 小坊主 | 2013年1月17日 (木) 10時15分
>小坊主さん
楽ですかね?死骸が見つからなければ、餌にありつけませんが。。
でも、やるときは、ちゃんとやりますよ~ワシだって。。
投稿: てっちゃん | 2013年1月17日 (木) 15時24分