ヒメハジロを撮りに・・・
今日は朝のうちは晴れていたので、ヒメハジロを撮りに、コムケ湖に行って来ました。
コムケ湖についたら、大分凍っていて、今までで一番近くから撮ることが出来ました、でも、そう言っても、まだまだ遠いですけど・・・
コムケ湖についたら、すぐにヒメハジロを見つけることが出来ました、正面向いているのがヒメハジロです。デジスコ
羽ばたくヒメハジロです、デジスコで、ノートリでこのぐらいに写る距離に、やっと居てくれました。
ヒメハジロは、ホオジロガモのメスに、近づいて、アピールしていました。
こちらは、ホオジロガモの、オス同士のメスをめぐる喧嘩です。トリミング
でも、しばらくしてから、また負けたオスが近づいてきたので、勝ったオスが威嚇していました。
ホオジロガモを撮っていたら、小鳥が飛んできたので、近づいてみたら、ツメナガホオジロでした。
トリミングした、ツメナガホオジロです。遠くにいるのは何度か見ていますが、やっと近くで撮ることが出来ました。
こちらは、コムケ湖に入り込んでいた流氷です、ここに、オオワシでも止まってくれた、良かったのですが・・・この日は、猛禽類をコムケ湖ではみかけませんでした。
こちらは、一列になって降り立つオオハクチョウです、横長トリミング。
こちらは、頭を突っ込んで水草を食べる、オオハクチョウと、ホオジロガモのメスです、デジスコ。
こちらは、カワアイサとホオジロガモと、右の方に、ヒメハジロも写っています、だんだん逆光になってきたので、帰って来ました・・・デジスコ。
ホオジロガモは、近くで撮ることが出来ました、こちらは、デジスコでノートリです。
それから、紋別港に行ったら、流氷祭りの氷像の、東京駅が残っていました。
紋別港は、大部分が凍っていて、わずかな開水面に、ホオジロガモや、スズガモが居ただけでした・・・
そして、帰りに見た夕陽です。
今日は、ヒメハジロを、今までで一番近くから撮ることが出来ましたし、ツメナガホオジロも撮れたので、行ってよかったです。
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- 大雪が降った(2021.01.08)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今年も宜しくおねが致します(2021.01.01)
「水辺の鳥」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今年も宜しくおねが致します(2021.01.01)
- コムケ湖に行ってきた(2020.12.24)
「小鳥」カテゴリの記事
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- コムケ湖に行ってきた(2020.12.24)
- キレンジャクが居た(2020.12.11)
- シマエナガを撮った(2020.11.27)
- オオモズに、ヤマセミ(2020.11.20)
コメント
ヒメハジロ、長逗留してますね。オオハクチョウの横一直線の着水も、ありそうでないですね。
投稿: やまちゃん | 2013年2月25日 (月) 10時23分
やまちゃん、こんばんは!
ヒメハジロ、去年も5月まで居たので、今年も何事もなければ、居るかも知れませんね?
オオハクチョウ横並びの着水、有りそうで、無さそうですか??
投稿: てっちゃん | 2013年2月25日 (月) 23時45分