電線鳥
今日は晴れたので、午後から久しぶりに、先月白いヒグマを見た場所に行って来ましたが、さすがに、そんなに居るはずありませんよね・・・でも、ヒグマの痕跡は、たくさんありました。
林道のアスファルトの上に、まだ生々しいヒグマの糞が落ちていました。たぶん1時間以内にされたものじゃないかと?
ヒグマの糞のアップです、完全にフキだけを食べたような、糞ですね。
そして、看板の手前に、鳥が居る!と思って、見たらイタドリの葉っぱでした。。。珍鳥イタドリですね。。
電線にホオアカが止まっていたので、電線に止まっている鳥をチェックしながら帰ったら、色々と居ました。
ここからは電線鳥シリーズです。。
エゾシカは相変わらず、あちこちで見ました、これだけ牧草が伸びると、ヒグマなら背中しか見えないかも知れません?
もう一枚、エゾシカです。
残念ながら白いヒグマは見当たりませんでしたが、もう牧草畑に出てこないほうが、白いヒグマにとっては幸せなことかも知れませんね?
| 固定リンク
「哺乳動物」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- ワシ調査に行ってきた(2020.11.29)
- EOSR6でキタキツネ(2020.11.08)
- 初霜が降りた日(2020.10.21)
- 久しぶりにハマシギ(2020.10.15)
「風景」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- 大雪が降った(2021.01.08)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今年も宜しくおねが致します(2021.01.01)
「小鳥」カテゴリの記事
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- コムケ湖に行ってきた(2020.12.24)
- キレンジャクが居た(2020.12.11)
- シマエナガを撮った(2020.11.27)
- オオモズに、ヤマセミ(2020.11.20)
「昆虫」カテゴリの記事
- 白い虹(2020.09.24)
- ヤマセミが居た(2020.08.21)
- オオジシギにヒバリシギ(2020.07.30)
- 山から昇る朝日を・・・(2020.06.15)
- ツツドリの幼鳥と、ミドリシジミ(2019.07.28)
コメント
てっちゃん
おはようございます。
落し物
蕗の食べかすでしたか。
電線鳥シリーズ
面白いね、期待しています。
道端に潜む動物
出会いがしらに要注意だね!
オイラもスピードダウンしています。
投稿: damerabbit | 2013年6月27日 (木) 04時40分
damerabbitさん
はい、フキばっかりの糞でした・・・
電線にも、良く見ると、本当に色んな鳥が止まっていますよ。
今時期は、草も伸びて視界が悪い所があるので、お互いに気をつけましょう。
投稿: てっちゃん | 2013年6月27日 (木) 21時48分
おはようございます。
相変わらず、自然豊かな光景ですが、私なんか、ヒグマに遭遇することを考えただけでも、足がすくんでしまいますよ。(笑)
こちらではクマに遭遇して怪我をするケース(時には死亡)がよく伝えられますが、地元ではそんなことはないのですか?
投稿: ソングバード | 2013年6月28日 (金) 07時33分
ソングバードさん、こんばんは!
慣れでしょうか・・・あまりに、ヒグマの痕跡を見る機会が多いもので・・・
そういえば、地元では、あまりヒグマに襲われたという話は聞きませんね?道南の方では、毎年のように何人か、犠牲になっていますが?今年も一人亡くなりました・・・
道南のヒグマのほうが、気性が荒いという、話も聞いたことがありますが・・・
何れにしても、これだけヒグマが増えてきたので、地元でも、何時ヒグマに襲われる人が現れるか、分かりませんね・・・
これから書く日記を見てもらえれば、分かります。。
投稿: てっちゃん | 2013年6月29日 (土) 23時59分
白いヒグマは、白い糞をするのかと。。。
投稿: 小坊主 | 2013年7月 2日 (火) 21時08分
>小坊主さん
そういえば、某所で、クワさんが、同じコメントを。。。
投稿: てっちゃん | 2013年7月 3日 (水) 00時37分
あやや。。
投稿: 小坊主 | 2013年7月 3日 (水) 22時04分
(^∇^)アハハハハ!やっぱり、お二人似ていますね~。。
投稿: てっちゃん | 2013年7月 3日 (水) 22時19分