久しぶりのコムケ湖
今日は久しぶりに朝から晴れたので、コムケ湖に行ってきました、今年はシギ、チドリがイマイチらしく、オオソリハシシギと、トウネンぐらいしか、見られませんでした・・・
でも、ハジロカイツブリの群れが居たので、たくさん撮ることが出来ました。
こちらは、コムケ湖に居た、ハジロカイツブリの群れです、11羽写っていますね。デジスコ
1羽、真ん中の個体は、夏羽から冬羽に換羽途中のようです。トリミング
右端の藻を頭にかぶっているのが、換羽途中のハジロカイツブリです。トリミング
カレイをくわえて悪戦苦闘している、アオサギです、しばらく頑張っていましたが、結局あきらめたようです?
シブノツナイ湖の方に行ったら、オジロワシが電柱というか、鉄塔に止まっていました。
こちらは、ハクセキレイの幼鳥です、幼鳥は顔が黄色いのが特徴です。
波が押し寄せるたびに、走って逃げてせわしなく採食していました。
こちらは、コムケ湖の湖口にいた、ウミネコなどや、カワウかな?の幼鳥です。
こちらは、シブノツナイ湖です、雲の形が良かったので、撮ってみました。
シギチを撮りに来たのに、車のフロントガラスに、コナラシギゾウムシかな?が止まっていました。
正面顔はちょっと可愛いかも、この長い口吻でドングリに穴を開けて、中に卵を産み付けるらしいです?
余談になりますが、小檜山賢司写真集、マイクロプレゼンス「象虫」 は、見応えのある写真集です、マクロ撮影で、ピントの合っている部分だけ合成した象虫の写真集です。
シギチはいまいちでしたが、色々と撮ることが出来て、コムケ湖はやっぱり、楽しいところです。
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 動画色々 てっちゃんワールド(2019.12.11)
- シノリガモなど(2019.12.05)
- 久しぶりのヤマゲラ(2019.11.28)
- いきなり積もった(2019.11.16)
- 虹とカモメ(2019.11.14)
「水辺の鳥」カテゴリの記事
- 動画色々 てっちゃんワールド(2019.12.11)
- シノリガモなど(2019.12.05)
- 久しぶりのヤマゲラ(2019.11.28)
- 虹とカモメ(2019.11.14)
- オオタカの狩り(2019.11.07)
「小鳥」カテゴリの記事
- シノリガモなど(2019.12.05)
- 久しぶりのヤマゲラ(2019.11.28)
- オオタカの狩り(2019.11.07)
- 白いヒシクイが居たが・・・(2019.10.10)
- 動画色々(2019.10.05)
コメント
こんにちは。
こちら、また夏のぶり返しです。
ツブナイ湖畔の風景写真、いいですね。
青い空に白い雲、まさに夏の空ですね。
コナラシギゾウムシが滑稽!!
初めて見る虫ですが、正面顔はまさにシギみたいですね。
投稿: ソングバード | 2013年8月31日 (土) 15時23分
シギたちどうしたのでしょう。
雨続きで干潟が少ないのかしら?
そういえば、海岸道路は通れるようになりましたか?
石狩のほうも埋め立て工事で
シギチの観察ポイントが1箇所少なくなったそうな、
残念ですね。
投稿: みやちゃん | 2013年9月 1日 (日) 17時27分
>ソングバードさん
こちらは、すっかり秋らしくなりました、少し肌寒いぐらいです・・・
この日は、雲の形が良かったので、動画も撮ったので、そのうちアップしますね。
コナラシギゾウムシは、僕も実際に見たのは初めてでしたが、面白い形をしていました。
>みやちゃん
仰るとおり、最近雨ばかり降るので、干潟が少ないせいかも知れませんね?
海岸道路は通れるようになりましたよ。
でも、去年と違ってゆっくり鳥見ができるので、良いですが・・・
投稿: てっちゃん | 2013年9月 1日 (日) 23時51分