カラスの高度な遊び
今日は天気が悪かったですが、用事があったので、午後から街に行ったついでに、海岸付近を回ったら、ミツユビカモメが居ましたし、カラスがクルミらしきものを空中キャッチして遊んでいるところを、撮ることが出来ました。
ハシブトガラスが、ミツユビカモメを追い掛け回していると思ったら・・・トリミング
そして、魚を落としてしまいました・・・でも、魚を捕ったのは、カラスじゃなくて、後ろから来た、セグロカモメのようでした。
水浴びするカモメたちです、今時期が一番カモメ達の種類が多く見える時期です、今回確認できたのは、セグロカモメ、オオセグロカモメ、シロカモメ、カモメ、ウミネコ、ユリカモメ、ミツユビカモメの、7種でした。これにワシカモメが入れば、基本8種と言われるカモメをすべて見ることになったのですが・・・
そして、カラスが、クルミのようなものをくわえては、離して、また空中キャッチして、上昇してから、また離すという、遊びを繰り返していました。トリミングして合成しました。
その隣はデントコーン畑になっていますが、そこにはマガンが3羽居ました。
こちらは、砂浜を走るミユビシギの動画です。
こちらはサンゴ草バックに撮ったオオハクチョウです。
こちらは、ホウジャクの動画です。
虹とタロウの動画です。
コムケ湖の夕景とオオハクチョウの動画です。
そして、カラスの高度な遊びの動画です。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 鹿の死骸に群がるカラスたち(2021.01.22)
- シマエナガを撮った(2020.11.27)
- EOS R6でオジロワシ(2020.11.24)
- オオモズに、ヤマセミ(2020.11.20)
- カモメのトビモノ(2020.10.30)
「水辺の鳥」カテゴリの記事
- 流氷が戻ってきたが・・・(2021.03.04)
- 朝日はイマイチでした・・・(2021.02.25)
- ワシ調査に行ってきたが・・(2021.02.21)
- 興部漁港に現れたアマビエ様の変化(2021.01.31)
- 気嵐と朝日(2021.01.26)
コメント
おはようございます。
今回の記事は豪華ですね。
ホウジャクの動画、よく撮れてますね。GoProですか。
カラスの飛行能力、普段気付かないのですが、かなりのものですね。
そして他の鳥たちが根負けするくらい執拗な性格もカラスならではですね。
オオハクチョウ、早く追いだしてください!!!
投稿: ソングバード | 2013年10月27日 (日) 07時50分
ソングバードさん、こんばんは!
有難うございます、動画は結構アップしているのですが、こちらに紹介するのは、面倒なので、まとめて、しちゃいました・・・
ホウジャクは7Dで撮りましたよ、GoProで撮れるほど、近寄らせてはくれませんね・・・
カラスは本当に頭が良いし、仰る通り、執拗な性格かも知れませんね?
オオハクチョウ、こちらでは真冬でも居ますから・・・越冬するのは少数ですが・・・
投稿: てっちゃん | 2013年10月29日 (火) 01時36分