オオヨシキリが居たが・・・
今日は街に用事があったので、また、ついでに海岸付近を回ってきたら、藻興部川の河口で、オオヨシキリを見つけましたが、あまりよい写真は撮れませんでした・・・
僕が知っている限りでは、この牧草畑が、一番タンポポだらけですね・・・
高台から町のほうを見下ろした写真ですが、ここにも黄色く染まった牧草畑があります。
海岸近くに行くと、珍しくウグイスが、開けた場所で、囀りをしていました。
海にはアビが居ましたが、海上は霧がかかっていて、陽炎も酷くて、まともな写真は撮れませんでした・・・デジスコ
ノゴマも居ましたが、空抜きで良い写真は撮れませんでした・・・
興部川の河口に行こうと、砂利道を走っていたら、突然カラスが、クルミを車の前に落としたので、轢いてあげたのですが、地面にめり込んで割れませんでした。。それではと、石の上に置いて、もう一度轢いたら、見事に割れました。。
そして、少し離れてから様子を見ていたら、ハシボソガラスが歩いて、クルミに近づいてきました。
それから、ムナグロの夏羽が居ましたが、陽炎が酷くて、ダメでした・・・デジスコ
今年もショウドウツバメが、河口の崖に巣を作りに来ていました。
もう一枚、オオヨシキリですが、こちらもピンボケ・・・オオヨシキリを見るのは、これが2度目です、まさか繁殖はしていないと思いますが???
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 林道でヒグマにバッタリ。。(2018.06.30)
- オオヨシキリが居たが・・・(2014.05.29)
- タゲリが居た(2013.11.21)
- 走るタロウに接近(2013.01.23)
- FRYING DUTCHMAN humanERROR(2011.12.03)
「水辺の鳥」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今年も宜しくおねが致します(2021.01.01)
- コムケ湖に行ってきた(2020.12.24)
「猛禽類」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- 大雪が降った(2021.01.08)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 最近のペットたち(2021.01.05)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
「小鳥」カテゴリの記事
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- コムケ湖に行ってきた(2020.12.24)
- キレンジャクが居た(2020.12.11)
- シマエナガを撮った(2020.11.27)
- オオモズに、ヤマセミ(2020.11.20)
コメント
こんにちは。
だいぶ賑やかになってきたようですね。
一面のタンポポも綺麗ですが、綿毛が一斉に飛び始めると、どんな情景になるんでしょうか??
オオヨシキリ、こちらでもあちこちで騒がしくなってきました。
ノビタキの夏の姿が一番好きです。
投稿: ソングバード | 2014年6月 2日 (月) 17時30分
ソングバードさん、こんばんは!
はい、今時期が、一番見られる種類が多いかも知れませんね?もう、夏鳥は、勢揃いしたと思います。
タンポポ、綿毛が飛び出したら、近くに居たく無いかも知れません。。特に風下にいたら、綿毛だらけになるかも。。
ノビタキは、こちらに来たら、嫌になるほど、撮れるかも知れませんね?
投稿: てっちゃん | 2014年6月 3日 (火) 01時25分