タンチョウは居たが・・・
今日は久しぶりに晴れたので、コムケ湖に行ってきました、お目当ての鳥は、タンチョウだったのですが、居たには居ましたが、遠すぎて、写真は厳しかったです・・・
行く途中で、道路を仔ウサギがウロウロしていたので、撮ることが出来ました。
アカエリヒレアシシギの群れでした、あちこちで見かけました、トリミング
そして、お目当てのタンチョウを、やっと見ることが出来ましたが、遠かったです・・・トリミング
タンチョウも増えて、生息域を広めているようなので、このまま越夏してくれれば、2~3年後に繁殖する可能性もあるようです?
そして、アオジも止まってくれました、これに青い鳥が止まってくれたら、鳥の信号機になりました。。
シブノツナイ湖に行くと、ツメナガセキレイが、良く目に付きました。
ツメナガセキレイをトリミングしました、お腹の黄色がとっても綺麗ですね。
ノゴマも今年初撮りしましたが、なんだか、ノゴマよりもツメナガセキレイのほうが、目に付きましたね・・・後ろは、たぶんハマボウフウを採っていた人だと思います。デジスコ
シブノツナイ湖の海側にも、アカエリヒレアシシギの群れが居ました。
海に近づいてアカエリヒレアシシギを撮ろうと思ったら、近づいたら近づいただけ逃げられました。。波打ち際には、たくさんサツマイモ、じゃなくて、たぶんユムシだと思いますが、見渡す限り、無数に打ち上げられていました。
こちらは、オジロワシのトビものです。
こちらは、シブノツナイ湖の近くで撮ったオカヨシガモ♂です。トリミング
もう一枚、オカヨシガモの♂です。トリミング たぶん、今までで一番良く撮れたと思います。
オオジュリンは、相変わらず、あちこちで見かけました トリミング
最後に、白いものが飛んできたと思ったら、頭の白っぽいチュウヒでした、でも、ピンボケ・・・トリミング
タンチョウは遠かったですが、たくさん撮ることが出来て、良かったです。
| 固定リンク
「哺乳動物」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- ワシ調査に行ってきた(2020.11.29)
- EOSR6でキタキツネ(2020.11.08)
- 初霜が降りた日(2020.10.21)
- 久しぶりにハマシギ(2020.10.15)
「風景」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- 大雪が降った(2021.01.08)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今年も宜しくおねが致します(2021.01.01)
「水辺の鳥」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今年も宜しくおねが致します(2021.01.01)
- コムケ湖に行ってきた(2020.12.24)
「小鳥」カテゴリの記事
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- コムケ湖に行ってきた(2020.12.24)
- キレンジャクが居た(2020.12.11)
- シマエナガを撮った(2020.11.27)
- オオモズに、ヤマセミ(2020.11.20)
コメント