珍鳥キガシラシトド
今日も朝早く起きて、朝日を撮りに行ったのですが、今日もかなり歪んでいましたが、四角い太陽にはなりませんでした・・・
朝日が出る前に、朝焼けも綺麗でした
朝日が昇り始めました、左側の漁船が凄く歪んでいますね。
四角い太陽は行きませんでしたが、かなり歪んでいますね。
なんだか、う○こみたいな形ですね~
かなり歪んでいますね~
こちらは、キノコの傘だけみたいな形ですね。
上の方が黄緑色してるように見えますね?
かなり黄緑色しているように見えます?
引いた写真です、今日も綺麗な朝日が見られました。
漁船と朝日です。
朝日が出る前に撮影したウミアイサです。
ウミアイサの飛びものです。
こちらは、マガモのトビモノです。
河口にはヒドリガモの群れがいました。
ヒドリガモの群れの飛び立ちです。
河口に居たカワアイサのペアです。
カラ松バックにヒドリガモのトビモノです、なんだか紅葉しているみたいに見えますね?
海にはウミアイサの群れと、奥の方にはヒメウなどの群れが居ました。
こちらはクロガモの群れです。
ノビタキも渡ってきて、3羽で縄張り争いをしていました。
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- 大雪が降った(2021.01.08)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今年も宜しくおねが致します(2021.01.01)
「水辺の鳥」カテゴリの記事
- アマビエ様ご健在。。(2021.01.15)
- モンスター現る(2021.01.07)
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今年も宜しくおねが致します(2021.01.01)
- コムケ湖に行ってきた(2020.12.24)
「小鳥」カテゴリの記事
- 今年一年ありがとうございました。(2020.12.31)
- コムケ湖に行ってきた(2020.12.24)
- キレンジャクが居た(2020.12.11)
- シマエナガを撮った(2020.11.27)
- オオモズに、ヤマセミ(2020.11.20)
コメント
いつもこんな朝日が見られるのですか、早起きなさるのですね。
オオハクチョウがヒシクイを先導して行くなんて、こちらでは考えられないです。渡り鳥どうしの約束事のようなものがあるのでしょうね、きっと。
なんかほのぼのとした気分になれます。
キガシラシトドも見られるのですね! むかしカナダで見ましたが、忘れています(^-^)。
北海道はいいですね〜。
投稿: ちどり | 2019年4月22日 (月) 16時49分
ちどりさん こんばんは!
何時もじゃありませんが、晴れたときは早起き頑張って、出かけてますが、日の出がドンドン早くなってきて、大変です。
オオハクチョウと、ヒシクイは割と行動をともにしている事がありますが、こんな風にオオハクチョウが先導しているのは始めてみました。
キガシラシトドは、オホーツク管内では初めてらしいです、だから、滅多に見られるものではないです、カナダでご覧になられたことあるのですね~
投稿: てっちゃん | 2019年4月24日 (水) 22時55分