久しぶりのコムケ湖
久しぶりにコムケ湖に行ったら、オオワシやベニヒワなどを撮ることが出来ました。
朝出かけるときの道路です、一見濡れたアスファルトにしか見えないですが、これが一番怖いブラックアイスバーンです。
これがメチャクチャ滑ります。
ブラックアイスバーンも、朝日が当たると、光ってなんとなく凍っているのが分かりますね。
沙留の海水浴場に行ったら、いきなり足元からオジロワシが飛び立ちました・・・
かなり朝日が上まで昇ってしまいました・・・朝焼けと看板に止まったカラスです。
シノリガモの飛び立ちです。
潜る瞬間のシノリガモのメスです。
こちらはオジロワシです・
朝日が当たって漁港は綺麗でしたが・・・
ゴミが浮いていて残念でした・・・
こちらは水面も同じような色だったシノリガモのオスです。
こちらはヒメウです。
オジロワシが飛んできました
目の前を通り過ぎて行きました・・・この後大雨が降ってきたので、撮影を断念して床屋に行こうと紋別に向かったら・・・
こちらは渚滑川河口で撮ったオジロワシです、なんと紋別に着いたら晴れてきたので、コムケ湖に行くことに・・・
コムケ湖に行ったらベニヒワが迎えてくれました。
もう一枚ベニヒワです水面に顔が写って居ますね~
シロヨモギに止まっていたベニヒワです
飛び立つベニヒワです。
凍ったコムケ湖の上に2羽のオオワシがいました。
舞い上がって降りて氷を割ってました
そして中から何か掘り出して食べているようでした。
風が強くて翼を広げただけで浮き上がってしまうほどでした・・・
オオワシの飛び物です
そして降り立つオオワシです
氷の上で強風に耐えるオオワシです。
もう一羽は陸で強風に耐えていました。
こちらも強風に耐えるオオハクチョウです
もう一枚オオハクチョウです。
シブノツナイ湖に行ったらオジロワシが現れて
飛び去りました・・・本当はケアシノスリとか居ないか期待したのですがダメでした・・・
シブノツナイ湖から戻ってきて、先程クロガモが居たと海を見たら、ホオジロガモが飛んできたところでした
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 鹿の死骸に群がるカラスたち(2021.01.22)
- シマエナガを撮った(2020.11.27)
- EOS R6でオジロワシ(2020.11.24)
- オオモズに、ヤマセミ(2020.11.20)
- カモメのトビモノ(2020.10.30)
「風景」カテゴリの記事
- 流氷が戻ってきたので・・・(2021.03.20)
- ツメナガホオジロは居なかった・・・(2021.03.18)
- まだ居たツメナガホオジロ(2021.03.11)
- アマビエ様が消えて無くなった!(2021.03.07)
- 流氷が戻ってきたが・・・(2021.03.04)
「水辺の鳥」カテゴリの記事
- 流氷が戻ってきたが・・・(2021.03.04)
- 朝日はイマイチでした・・・(2021.02.25)
- ワシ調査に行ってきたが・・(2021.02.21)
- 興部漁港に現れたアマビエ様の変化(2021.01.31)
- 気嵐と朝日(2021.01.26)
「猛禽類」カテゴリの記事
- アマビエ様が消えて無くなった!(2021.03.07)
- ワシ調査に行ってきたが・・(2021.02.21)
- オオワシ撮りまくり(2021.02.12)
- 流氷原から昇る朝日(2021.02.01)
- 気嵐と朝日(2021.01.26)
「小鳥」カテゴリの記事
- ツメナガホオジロは居なかった・・・(2021.03.18)
- まだ居たツメナガホオジロ(2021.03.11)
- アマビエ様が消えて無くなった!(2021.03.07)
- 流氷が戻ってきたが・・・(2021.03.04)
- 朝日はイマイチでした・・・(2021.02.25)
コメント
早朝の凍った道路、やばいですね。
道路の先に朝日が・・・・北海道ならではの光景かもしれませんね。
美しい!!
投稿: ソングバード | 2019年12月24日 (火) 07時47分
ソングバードさん、こんばんは!
はい、凍っているように見えないのですが、メチャクチャ滑りますので、怖いですよ。
投稿: てっちゃん | 2019年12月25日 (水) 00時27分