ワシ調査に行ってきた
今シーズンは3年に一度のワシの越冬調査で、3月まで毎月1度、計5回のワシ調査があり、その一回目の調査の行ってきました。
まずは出かける前に、うちのオジロワシを確認しました。。
もう1羽メスのほうです。
今日はキタキツネをあちこちで見かけました。
あまり逃げないと心配になりますね。
こちらは、ジュウジギツネです。
カラスがたくさん集まっていると思ったら、道路脇にエゾシカが死んでいました、たぶん車に轢かれたのでしょうね?
オジロワシの幼鳥が上空を飛んでいましたが、まだワシは、そんなに集まっていませんでした・・・
こちらは川の側に居たオオワシです
たぶんサケの死骸を目当てに集まっているのでしょうね?
| 固定リンク
「哺乳動物」カテゴリの記事
- ツメナガホオジロは居なかった・・・(2021.03.18)
- まだ居たツメナガホオジロ(2021.03.11)
- 流氷が戻ってきたが・・・(2021.03.04)
- ワシ調査に行ってきたが・・(2021.02.21)
- ギンザンマシコが居た(2021.02.15)
「水辺の鳥」カテゴリの記事
- 流氷が戻ってきたが・・・(2021.03.04)
- 朝日はイマイチでした・・・(2021.02.25)
- ワシ調査に行ってきたが・・(2021.02.21)
- 興部漁港に現れたアマビエ様の変化(2021.01.31)
- 気嵐と朝日(2021.01.26)
「猛禽類」カテゴリの記事
- アマビエ様が消えて無くなった!(2021.03.07)
- ワシ調査に行ってきたが・・(2021.02.21)
- オオワシ撮りまくり(2021.02.12)
- 流氷原から昇る朝日(2021.02.01)
- 気嵐と朝日(2021.01.26)
コメント
初めまして。
「北海道ヒグマチャンネル」を見て、こちらにまいりました。ジョウジギツネというのは、キタキツネとは違う種類ですか?毛色が黒っぽいようですが。。。
投稿: M.H. | 2020年12月 9日 (水) 13時16分
はじめまして、ジュウジギツネは、昔飼われていたギンギツネが先祖にいるキタキツネから生まれると言われています。
ジュウジギツネとキタキツネが交配すると、同じ親から普通のキタキツネと、ジュウジギツネが出来たりするようです?
投稿: てっちゃん | 2020年12月14日 (月) 21時46分