久しぶりの海岸付近
今日も朝のうちは曇っていましたが、すぐに晴れてきました、久しぶりに興部川の河口に行って来ましたが、河口が塞がっていたのか、重機が来て作業をしていたので、写真は撮れませんでした・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も朝のうちは曇っていましたが、すぐに晴れてきました、久しぶりに興部川の河口に行って来ましたが、河口が塞がっていたのか、重機が来て作業をしていたので、写真は撮れませんでした・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は街に用事があったので、ついでに海岸付近を回ってきましたが、相変わらず、釣り人が多くて、めぼしい鳥の姿はサッパリ見当たりませんでした・・・
河口に居たのは、ウミネコと、セグロカモメぐらいしか見当たりませんでした・・・まだミツユビカモメも居ないようです?
海には鳥山が出来ていましたが、遠すぎて駄目でした・・ウトウっぽいのや、アビ類なども居たようですが、ハッキリ確認できませんでした?
公園に行ったら、ベニテングタケが出ていたので、赤くなってきたもみじをバックに撮ってみました。
それから、ヒシクイが居た民家に行ったら、今朝は居たようですが、僕が行った時には、見当たりませんでした・・・そろそろ、渡っていったのかも??
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
動画はたくさん載せているのですが、こちらで紹介していなかったので、一挙載せますね。
こちらは、海水を飲みに来たアオバトの動画です。
おこっぺ街中マルシェに出展した時の様子です。
カラフトマスを水中撮影した動画です。
砂浜で採食する、トウネンとミユビシギの動画です。
もう1本海水を飲みに来たアオバトの動画です。
ベニテングタケの一生を撮影して動画にしました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日は天気はいまいちでしたが、用事があったので海岸付近を回ってきたら、ツメナガセキレイや、アオバトの群れなど、色々と撮ることが出来ました。
ツメナガセキレイも居ました、この辺では、繁殖は確認していませんので、道北あたりで繁殖したものが、渡りの途中で立ち寄ったのかも知れません??トリミング
道路に降り立ったツメナガセキレイです、この辺りでも繁殖してほしいものですね。
そして、河口に居たハジロカイツブリです、最初目が赤く見えなかったので、ただのカイツブリかと思ったら、クチバシが上に反っているようなので、やはりハジロカイツブリのようです。デジスコ
それから、河口にアジサシが1羽、カモメたちに混じって、休んでいました。デジスコ
砂浜に居たトウネンと、右から2番めがミユビシギです。デジスコ
こちらも、左の2羽がトウネンで、右がミユビシギです、デジスコ
今年巣立った雛も混じっているのか50羽以上も飛んでいました。
藻興部川河口に行ったら、カワセミと、ハクセキレイの幼鳥が並んでいました。
お互い、餌が違うせいか?争うこともなく、カワセミは魚を狙い、ハクセキレイは虫を捕っていました。
その後、釣り人が様子を来たために、ハクセキレイもカワセミも飛んでいってしまいましたが、1羽のカワセミだけなぜか、飛ばずに残っていました、お互いに無関心だと、逃げないものですね~
公園にはキノコが色々と出ていました、こちらはキンチャヤマイグチが生えていました。
絵になるキノコですね~食べれるキノコですが、こんな所に生えているのはね・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やっと新作のヤマメのミニチュアが完成しました、たくさん並行して作っていたので、新作は約半年ぶりになりますね?これから、新作ラッシュと行きたいものですが。。
新作のヤマメのミニチュアです、色んな角度からの写真は、サイトの方に載せてあります。http://www.geocities.jp/carving2techan/fishcarving/vw_22.html
午後から出かけたら、今年はじめて、ベニヒカゲを撮ることが出来ました。
こちらは、イヌセンボンタケの幼菌です、去年も一昨年も、全く同じ木で撮っています。
こちらは、ヤマメのミニチュアの動画です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
最近のコメント